« 秋田新幹線E6系 甲種輸送 | トップページ | EF81133が「あけぼの」を救援! »

「快速レトロ高崎線130周年」と「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」

 2013年7月28日、高崎線130周年記念列車たちを撮影しました。

 EF641001とEF6437のプッシュプルによる旧客「快速レトロ高崎線130周年」と、EF65501とC6120の豪華リレーによる「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」が運転されました。

 両方の列車を撮影したいので、移動時間等いろいろな条件から、新町-神保原間で撮影することにしました。

 まずやって来たのは、「快速レトロ高崎線130周年」でした。
S_dsc8796_1
 全体が茶色一色で、美しい編成でした。

 直ぐにやって来る「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」を狙うために場所移動。
何とか場所を確保できて撮影。
S_dsc8810_1
 久々にEF65501のヘッドマーク付き列車を撮影しました。
絵になる機関車なので、もう少し牽引機会を増やして欲しいですね。

 続いて、SL区間へ先回りして同列車を牽くC6120を撮影しました。
S_dsc8831_1
 あまりの暑さのためか煙はかなり薄めでした…。

 このころ、「あけぼの」が機関車故障で吹上で足止めを喰らっていて、救援される模様という情報を得ましたので、SLの追っかけは止めて、再び高崎線沿線に戻りました。 (「あけぼの」の様子は別記事で紹介します。)

 上尾駅で、「快速レトロ高崎線130周年」列車が夕方まで停車したままになっているので、そちらに向かいました。
S_dsc8970_1
S_dsc8906_1
 両側の機関車共、綺麗に撮影することができました。

 211系の高崎線130周年記念ラッピング車がやって来る時間が近かったので、こちらも撮影。
S_dsc8986_1

 再び北上して、朝撮影した両列車を狙いました。
 夕方になって、雨雲が発達して雨が降りだしました。
しかしながら、列車が通過する頃には、奇跡的に止んでくれて、露出も上がってくれました。
 
 「快速レトロ高崎線130周年」
S_dsc9025_1

 そして、〆の「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」
S_dsc9057_1
 曇りと思っていましたが、陽が差すようになり、画角をカブリ付きに変更しました。

 久々に高崎支社の機関車たちが、晴れ舞台に立ってくれました。


|

« 秋田新幹線E6系 甲種輸送 | トップページ | EF81133が「あけぼの」を救援! »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

EF64」カテゴリの記事

高崎線」カテゴリの記事

C61」カテゴリの記事

SL」カテゴリの記事

旧型客車」カテゴリの記事

211系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「快速レトロ高崎線130周年」と「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」:

« 秋田新幹線E6系 甲種輸送 | トップページ | EF81133が「あけぼの」を救援! »