秩父鉄道「さよなら国電リバイバル1000系」
2013年8月17日、秩父鉄道へ行きました。
この日は、「さよなら国電リバイバル1000系」のツアーがあって、なんとスカイブルー色1001号とオレンジバーミリオン色1003号が連結して、6両編成で運転されました。
このような編成は、初めてではないでしょうか?
国鉄現役時代には、各色混合の列車がよく走っていたのは、記憶に鮮明に残っていますが、秩父鉄道での国鉄リバイバル色の併結は、初めてと思われます。
そして、いよいよ最後まで残っていた旧101系の終焉が間近に迫ってきました。
このような訳で、日本国内で有数の高温地域である熊谷界隈へと、敢えて向かいました。
まず1発目。
スカイブルー色1001号が先頭に立っていました。秩父鉄道にしては、珍しくヘッドマーク無しでした。
SLとは違い、そこそこ早いようなので、撮影は欲張らずにもう一箇所だけに絞りました。
このあと、三峰口へ向かい、1000系の様子を探ってきました。
案の定、撮影会は、乗車した人のみでしたが、外からでも、そこそこ撮影できました。
遠くからなので、いろいろな邪魔物が写り込んでしまいますが、致し方ありません。
撮影会終了後、ロープが外された瞬間に、何とか並びを撮れました。
返しは、途中停車も少ないようなので、1発のみにしました。
午後になって雲が多くなりそうでしたが、残念ながら陽が陰ることもなく、逆光の中での撮影となりました。
返しも1001号が先頭でした。
今回と同じツアーが8/31にも設定されているので、もう一回撮影チャンスがありますね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「引退」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -撮影会編-(2021.12.05)
「秩父鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道「ELロウバイ号」デキ105が牽引!(2022.02.05)
- C58 363の夜間撮影会(2021.12.06)
- 秩父鉄道電気機関車大集合「武川駅構内撮影会2021」(2021.10.09)
- デキ201単独牽引の客車回送(2021.07.13)
- 秩父鉄道「電気機関車5重連牽引で行く12系客車乗車&撮影会ツアー」(2021.07.08)
コメント
こいつを思い出しました。
http://blog.livedoor.jp/tec_300x/archives/52069796.html
投稿: よういち | 2013年8月18日 (日) 01時22分
よういちさん、京浜東北線でも混色が走っていたのですか!
横浜線や常磐緩行等では良く見かけましたが…。
これもドア上にシールが貼ってあったのでしょうかねぇ?
投稿: でこいち | 2013年8月19日 (月) 23時19分