黒部でちょこっとJRを撮影
2013年7月20日、富山地方鉄道「稲荷町車両基地撮影会」のあと、JR沿線で撮影しました。
15時で撮影会は終了したので、その後、まだ陽もあるので、何を撮影するか迷いました。
朝早く出発したので、早めにホテルへチェックインするのも考えましたが、ネタ満載の富山周辺で、天気が良いとなれば、撮影に時間を費やしたいのは当然のことです!(笑)
結局、 485系や475系はもちろんのこと、トワイライトエクスプレスも運行があったため、 数あるネタの中からJR系列に的を絞りました。
いつもは、東富山~水橋辺りで撮影するのですが、その先のことも考えて、さらに東へと向かいました。
線路沿いを進みながら場所を探していると、下り列車の正面にも陽が廻りそうな区間を発見、そちらへと向かいました。
狭い道が多い上、交通量もそこそこあるため、なかなか思うように前へ進めず、黒部付近の目的地に着いたのは、トワイライト通過の10分程前でした。
EF81114が牽引していました。
後ろの住宅地が結構煩く感じましたが、まぁ仕方ないでしょう。
ド逆光の中をやって来るよりかは良いかなと思いました。
徐々に遠景の山々にかかっていた雲が取れ始めるのと同時に、海側の太陽の周辺に雲が出始めてきました。
その間に、列車がやって来ました。
運良く列車には陰がかからないで撮影できました。
最後の最後に、485系「北越」がやって来てくれて撮影終了~。
この周辺は、写真を見て判るように、急ピッチで宅地開発されていました。 間もなく撮影できなくなってしまうのでしょう…。
こうやって、撮影したJRの車両達、数年後には、懐かしく感じてしまうのでしょう…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関東鉄道「キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会」(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -番外編-(2021.04.17)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その2 -(2021.04.15)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「JR西日本」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 「サロンカー令和」(2019.05.05)
- 新春恒例の京都鉄道博物館「新年扇形車庫SL頭出し」(2018.01.07)
- 久々に「サロンカーなにわ」を撮影!(2016.09.25)
「トワイライトエクスプレス」カテゴリの記事
- 特急色PFのEF651128牽引による「特別なトワイライトエクスプレス」(2016.02.20)
- 復活した「特別なトワイライトエクスプレス」!(2015.05.16)
- トワイライトエクスプレスにさよならを!(2015.02.26)
- 黒部でちょこっとJRを撮影(2013.08.03)
- トワイライトエクスプレス 上京(2012.04.29)
「485系」カテゴリの記事
- 引退発表のあった「NO.DO.KA」を撮影(2017.07.30)
- 485系改造お座敷電車3編成が次々と通過!(2016.06.26)
- 485系「Y157記念列車の旅」の返却回送(2016.05.29)
- 485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」(2016.05.28)
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
コメント