間もなく終焉か? 183系の日光線集約臨
2013年9月8日、日光線で183系集約臨を撮影しました。
この日は、鹿沼で所用があったため、間もなく終焉を迎えるであろう183系を、その帰りに撮影しようと目論んでいました。
所用が早目に済んだため、黒磯訓練も撮影できたのは前述の通りですが、その後、今市のお立ち台に向かいました。
雨が降り続く、生憎の天気でしたが、結構多くの人が駆けつけていました。
恐らく、皆さん同じ考えの元、やって来たのでしょう。(笑)
そんな我々の前を183系は軽やかに通過していきました。
返しは、違う区間で撮影しようと思い、移動しましたが、その場所は草ボウボウで、とても撮影できるような状態ではありませんでした…。
もう引き返す時間も無く、周辺で撮影できそうな場所を探す羽目になってしまいました。
折からの雨足も強まるばかりで、状況は悪化するばかりに…。
何とか、カブリ付けば撮影できそうな場所を発見しました。
直ぐにヘッドライトが見えて来て、間一髪セーフでした。
この後、直ぐに高速に乗り先回りします。
午後の早めの時間で、天気も悪いので、交通量が少ないと睨んで、黒磯訓練と共にもう一回撮影を企んでみました。
予想通り、渋滞無しで順調に進み、ワシクリに先行して到着しました。
さて、183系集約臨は、まだ見られるのでしょうか?
183系の異動も活発におこなわれているようなので、今後の動向が注目されます。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「日光線」カテゴリの記事
- DL代走の東武鬼怒川線での撮影のお駄賃 -185系修学旅行臨-(2017.10.03)
- 「風っこ日光号」の試運転(2014.06.13)
- 残雪の中「風っこストーブ日光号」が行く!(2014.02.22)
- 間もなく終焉か? 183系の日光線集約臨(2013.09.11)
- 日光線205系を撮影。(2013.03.20)
「183系」カテゴリの記事
- 富士急行線「JR189系撮影会」- 送り込み編 -(2016.09.04)
- 富士急行線「JR189系撮影会」 - 速報編 -(2016.08.28)
- 「懐かしの篠ノ井線183系号」と「懐かしの大糸線189系号」(2014.07.06)
- 「風っこ日光号」の試運転(2014.06.13)
- 華蔵寺公園の183系「とき」(2014.04.20)
コメント