EF641052が黒磯訓練を牽引!
2013年9月8日、黒磯訓練を撮影しました。
どうも牽引機が変更になったようで、時間も変更になったようです。
この日は、午前中に所用があったのですが、思った以上に早く済んだため、往きの分も撮影できました。
ただし、時間が無かったので、場所は選択の余地がありませんでした。
牽引機は、なんとEF641052でした。 ちょうど「あけぼの」運用の間合いで使用しているようです。
復路は、ワシクリで。
南下すれば、雨は弱いかと思いきや、雨足は変わらず、オマケに向かい風という、悪条件でした。
振り返って。
「北斗星」のテールマークを付けた客車をEF64が牽引しているのは、新鮮でした。
今後、訓練の牽引機がどうなるか、田端区の機関車はどうなるか、色々と気になる、今回の変更でした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF64」カテゴリの記事
- EF641051牽引の「快速EL上越線美食旅」(2019.11.04)
- EF6437の甲府工臨返却(2019.08.24)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「訓練運転」カテゴリの記事
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- DD51 888とDD51 895 による八高訓練運転(2019.01.20)
- 四季島の試運転(2017.03.05)
- EF8180牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.24)
- EF8195牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.17)
コメント