瓦礫輸送列車と黒磯訓練
2013年12月15日、両毛線で「NO.DO.KA」を撮影後、宇都宮線へ転戦しました。
瓦礫輸送列車にEF652127が入るとのことで、この組み合わせを撮影しました。
列車がやって来た瞬間、太陽に黒い雲がかかり、一瞬にして暗くなりビックリしましたが、何とか撮影タイミングには、太陽が顔を出してくれました。 それでも編成の後方は、その雲にかかったままで、結構暗くなってしまいました。
長らく続いていた瓦礫輸送列車でしたが、こちらもいよいよ終焉が近づいたようです。
あの忌まわしい震災から、ちょっとずつ前進して、こういう一つの節目を一つずつクリアしていくのは喜ばしいことですね。 本当の復興には、まだまだ時間がかかりそうですね…。
そして、黒磯訓練列車。
EF8181が牽引してくれました。 田端区撮影会直後とあって、綺麗な姿でした。
ちょっとシャッター切るタイミングが遅く、右側に架線柱の影がちょこっとかかってしまいました…。
この影とタイガーロープの棒との間に収められると思っていたのですが…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF65」カテゴリの記事
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- ELパレオエクスプレスが運休だったものの、EF210-315の代走を代撮!(2020.09.06)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 東武鉄道へ譲渡されるDE10 1109の甲種輸送(2020.04.04)
- 東京メトロ日比谷線03系が長野電鉄へ!(2020.02.01)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「訓練運転」カテゴリの記事
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- DD51 888とDD51 895 による八高訓練運転(2019.01.20)
- 四季島の試運転(2017.03.05)
- EF8180牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.24)
- EF8195牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.17)
コメント