「D51とSL銀河客車撮影会」
2014年3月9日、「D51とSL銀河客車撮影会」に行ってきました。
この企画を聞いて、もちろん参加と決めていたのですが、値段を聞いてビックリ!
なんと8000円も取るのです。 いつものようにたった30分間だけの撮影会なのにぃ…。
一旦は思いっきり真っ直ぐ伸ばした手を、段々引っ込めていく感じです。
あまりにも暴利な企画なので、抗議の意味を込めて不参加にしようかとも思いましたが、やっぱり弱いですねぇ~、泣く泣く申し込むことにしてしまいました。
まぁ、D51とSL銀河の客車とが手をつなぐことは無いからと思っていましたが、よくよく考えてみれば、D51は釜石線で実績が十分あるので、C58の代走として走ることは十分考えられることですね。
しかも、あまり深く考えず、1回目がベストだと思い、予約してしまいました。
あとから内容を確認してみると、今回は客車区側が会場で、編成になるような予定でした。
となると、あそこでサイドに陽が回るのは、午前中でも遅い時間です。
しかも、1回目は時間が早く9時からなので、参加回を選択ミスしてしまったと後悔していました。
で、当日、薄曇りで影は出るかどうか程度で、会場に入るとサイドにもある程度陽が廻ってくれていたので、ホッとしました。
そして、時間ピッタリに撮影会スタート!
あとは、もう、あっちへ行ったりして撮りまくりです。
それにしても、この会場内でも多くの警備の方々が…。
そんなに信用無いのですかねぇ…。
どうしても撮影ポイントから見て邪魔な位置に立っている方がいたので、お願いして少し移動してもらいました。
せっかくの高額撮影会なので、少々のワガママは聞いてもらってよいかと…。
田端機関区での撮影会に比べて撮るモノが少ないので、撮影ポイントに人が集まってしまい撮り難いかと懸念していましたが、参加者がかなり少なかったため、そのような心配はまったくありませんでした。
こうなると、直ぐに撮るべきモノは撮りきれるので、30分という短い時間は、十分な時間となってしまいました。
前日の「みちのくSLギャラクシー号」本番運転で撮れなかった編成を撮れるだけでも良かったです。
やはり、30分は短いもので、直ぐにタイムアウト。
2回目の人たちが受付で待っていましたが、こちらもやはりだいぶ人数が少なかったようです。
やはり、価格が高すぎるのが原因だと思います。
誰でも見たいはずですが、そこまでお金は払いたくないのは正直な反応ではないでしょうか?
今後、このような撮影会は頻繁におこなわれるのは大変結構なことですが、適正な価格に戻して、多くの人が楽しめる撮影会を開催してほしいですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「D51」カテゴリの記事
- D51498牽引の「SL本物の出会い栃木号」(2018.05.19)
- DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」(2017.09.23)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 個別編 -(2016.10.30)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2016.10.29)
- 「SL YOGISHAみなかみ」(2015.11.17)
「撮影会」カテゴリの記事
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 上田電鉄5200系が城下駅で特別展示!(2020.07.24)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 東武SL大樹「ふたら」(2020.10.03)
- C58 239の大宮入場回送(2020.08.28)
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転(2019.11.24)
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転(2019.10.15)
コメント