関東鉄道の旧型車と戯れる
2014年3月22日、関東鉄道へ行ってきました。
この日は、「100形に乗って撮影会」というイベントがありました。
これに伴い、旧型車両も運転されるとの情報を得ましたので、良い機会なので出向かいました。
まずは、100形の重連(?)から。 この2両が手を組んで走っている姿は初めて見るような気がします。
キハ102には「急行鬼怒風」のマークが貼られていました。
キハ101には同じく「急行きぬかぜ」のマークが貼られていました。
そして、先に下館に向かっていたキハ314+キハ313が戻って来るので、順光になる場所へと移動して撮影しました。
こちらには、「関東鉄道常総線開業100周年」のヘッドマークが取り付けられていました。
続いて、キハ102+キハ101が戻って来るところを撮影しました。
今度はキハ102にも「関東鉄道常総線開業100周年」のヘッドマークが取り付けられていました。
後ろのキハ101には「ありがとう常総線100周年」のヘッドマークが貼られていました。
100形は、一旦、車両基地に戻り、ツアーの撮影会がおこなわれていました。
その合間にキハ001+キハ002が運用に就きました。
こちらはヘッドマーク無しのスッキリした姿でやって来ました。
これらの折り返しまで撮影しました。
陽が傾き、影がドンドン成長してきましたので、都度場所を変えました。
一日中雲一つ無い晴天の中、たっぷりと関東鉄道を楽しむことができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「関東鉄道」カテゴリの記事
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
- 関東鉄道「DD502夜間撮影会」(2022.05.09)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
コメント