« 「思い出の特急とき号」 | トップページ | 舌を出して小田急LSEがやってきた! »

華蔵寺公園の183系「とき」

 先日の「思い出の特急とき号」の運転で思いだしたのですが、華蔵寺公園に183系が展示されており、そのヘッドマークが「とき」を表示しています。

 華蔵寺公園には元々C6120が展示されていました。
C61の復帰ののちに183系が代わりにやってきました。
S_dsc2867_1

 柵が車体ギリギリにあるので、撮影にはあまり向いてませんでした。
S_dsc2853_1


 この車両は、元OM101編成のクハ183-1529です。
立派な案内板もありました。
S_dsc2856_1

 運転席も開放されていたので、入って来ました。
S_dsc2857_1
 ちなみに運転席の見学は一人5分間に制限されていました。

 ヘッドマークのアップも。
S_dsc2866_1

 ちゃんと幕を使っているので、他にも名称がありそうです。
できれば、高崎線にゆかりのある他の特急名称も表示してくれると嬉しいですね。


|

« 「思い出の特急とき号」 | トップページ | 舌を出して小田急LSEがやってきた! »

鉄道」カテゴリの記事

183系」カテゴリの記事

保存車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 華蔵寺公園の183系「とき」:

« 「思い出の特急とき号」 | トップページ | 舌を出して小田急LSEがやってきた! »