« 舌を出して小田急LSEがやってきた! | トップページ | 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - »

相鉄モヤ700形の架線検測

 2014年4月22日、小田急線7004Fの試運転の後、相模鉄道に転戦しました。

 この日は、モヤ700形による架線検測がありました。
ただし、LSEの試運転後の時間では、ほとんど検測は終了しており、最後の厚木往復分のみの撮影でした。

 雨は小雨になったものの、まだ降り続く中、モヤはやって来ました。
S_dsc3559_1
 4両ながらパンタグラフは5個という特異な様相は、事業車ならではです。

 直ぐに折り返してくるので、慌てて移動。 場所を吟味する時間はないので、踏切から撮影しました。
S_dsc3573_1
 2両目のライトが検測の証ですね。


|

« 舌を出して小田急LSEがやってきた! | トップページ | 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

事業用車」カテゴリの記事

相模鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相鉄モヤ700形の架線検測:

« 舌を出して小田急LSEがやってきた! | トップページ | 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - »