舌を出して小田急LSEがやってきた!
2014年4月22日、小田急線に行ってきました。
この日はLSEこと7000形7004Fの試運転があるとのことでした。
7000形の試運転と言えば、普段見ることができない、正面に連結器を出した状態で運転されます。
余命幾ばくもない7000形なので、恐らくこの姿を見る機会は今回が最後になる可能性が大きいと思い、撮影しに向かいました。
ところがこの日はどういうことか神奈川県内だけ午後から雨の予報でした。
撮影地に向かうまでは、晴れていて絶好の撮影日和のようでしたが、確かに現地に着くとかなり雲が張り出してきていました。
おまけに雨雲が発達しているようで、所々黒い雲が沸いてきていました。
そのような中、何とか露出があるうちに7000形の「試運転」列車がやってきました。
連結器がちょこっと出ている顔が可愛いらしいです。
そして、返しの列車を待っていると、恐れていた雨が降り始めました。
降り出すと止まらず、どんどん雨が強くなってきました。
列車が来るまで、車で待機することにしました。
ところが、これが仇に…。 もうそろそろかと移動しようとしたところ、踏切が鳴り始めました。
前走りの列車かと思いきや、本命でした…。 踏切でなんとか撮影しました。
やはり、雨で戦意喪失しているとダメですねぇ…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「私鉄」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
「小田急線」カテゴリの記事
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
- 小田急SE車 本線上へ登場!(2020.09.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
- 小田急モハ1 -過去の撮影より-(2019.03.13)
- 小田急電鉄モハ1 本線上に現る!(2019.03.10)
「試運転」カテゴリの記事
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
コメント