« 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - | トップページ | 「足利藤まつり号」と黒磯訓練 »

東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 森林公園検修区編 -

2014年5月1日、東武東上線開業100周年特別編成列車を撮影しました。

 走行写真撮影後、時間があるので秩父鉄道にでも立ち寄ろうかと思っていました。
その前に、せっかくなので森林公園検修区に立ち寄りました。 この選択が後に思わぬサプライズに出会うことになるとは思ってもいませんでした。

 検修区に到着すると、ちょうど8111号編成がやって来るところでした。
S_dsc5347_1
 「急行」ヘッドマークもそのままでした。

 程なく81111もやって来ました。
どこに入って来るかと思いきや、先に停車していた8499と8111との間に入って来ました。
S_dsc5367_1

 そして、8000系の色違い並びが実現しました!
S_dsc5408_1

 更に他の8000系を入れ込めて。 
S_dsc5466_1
 思わぬ並びを撮影できて満足しました。
そして、昼ご飯を食べてから秩鉄へ向かおうとしました。

 昼食後、再び検修区の横を通ったら、なんと先程の8000系並びが綺麗に整えられてヘッドマークも取り付けられているではありませんか!
どうやら、広報や報道の撮影をおこなっているようです。
 こうなると、予定変更。 ここに張り付くことにします。

 外からギャラリーがたくさん見守っており、自分も直ぐその仲間に入れてもらいます。

 中で撮影している人数の方が圧倒的に少ないので、タイミングを見計らえば、人を入れないで撮影することができました。
S_dsc5602_1

 ヘッドマークを外して。
S_dsc5650_1

 今度は、列車の頭を揃えて並び直してくれて、ヘッドマークも取り付けてくれました。
 そして、大変嬉しいことに、中の撮影者の方々が一旦引いて、外にいる我々にも撮影できるよう、時間を作っていただけました。
 関係の無い我々のためにも、このようなサービスをしていただき、大変有り難いことでした。
S_dsc5772_1

 さらに、ヘッドマークが交換され、今度は8111Fに「特急」、81111Fには「急行」が取り付けられました。
S_dsc5884_1

 ツーショットで。
S_dsc5835_1

 そして、ヘッドマークが外されて撮影会(?)は終了しました。
 「まもなく8111は移動しますので、撮影される方は早めにお願いします。」と職員の方から暖かい言葉をかけていただきました。
部外者の我々にも配慮いただき嬉しく、こちらからも「ありがとうございます!」の返事を。
 おかげさまで、大変貴重なシーンを撮影することができました!
S_dsc5922_1

 程なく、8111Fは移動しました。
S_dsc5997_1

 この頃になると、厚い雲がかかって来ました。
暗くなってシャッター速度を遅くできたので、ようやくLED表示がちゃんと撮影できました。
S_dsc5988_1
 雲行きがかなり怪しくなってきたので撤収すると、程なく土砂降りの雨となりました。

 ちょっと立ち寄ってみたら、思わぬ収穫があって、大変満足しました。

|

« 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - | トップページ | 「足利藤まつり号」と黒磯訓練 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

東武鉄道」カテゴリの記事

コメント

いいな。東武はファンには優しい会社だよな。でも乗務員の態度は私鉄ナンバー1。もちろん悪い方だよ

投稿: 小保方晴子 | 2014年5月 2日 (金) 21時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 森林公園検修区編 -:

« 東武東上線 開業100周年特別編成列車 - 走行編 - | トップページ | 「足利藤まつり号」と黒磯訓練 »