黒磯訓練と藤まつり号
2014年5月5日、黒磯訓練と藤まつり号を撮影しました。
先日もこの組み合わせを撮影しましたが、再び撮影することにしました。
この日は、残念ながら曇り空でしたが、比較的露出はキープしれくれました。
まずは、黒磯訓練から。
牽引機はEF8197でした。 このカマが黒磯訓練を牽引したのを久々に見た気がします。
場所を移動して、藤まつり2号を撮影。
今度は正面がちに撮影しました。
次の藤まつり号まで時間があるので、両毛線へ移動しました。
藤まつり4号から。
昨年も同じ場所から撮影しましたが、昨年の麦と違い、今年はこの場所は稲作でした。
最後は足利大藤まつり号。
こちらは、昨年と同様E653系でした。
昨年までは、結構撮影する人がいたのですが、今年はほとんど見ることがありませんでした。
やはり、185系に車両が変更された上に、専用ヘッドマークが無いため、魅力がかなり小さくなってしまったためなのでしょう…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「訓練運転」カテゴリの記事
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- DD51 888とDD51 895 による八高訓練運転(2019.01.20)
- 四季島の試運転(2017.03.05)
- EF8180牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.24)
- EF8195牽引の「カシオペア」訓練運転(2016.12.17)
「185系」カテゴリの記事
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- なつかしの新特急なすの(2019.05.26)
- 「GOGOいろは日光」号と「足利藤まつり」号(2018.05.06)
- DL代走の東武鬼怒川線での撮影のお駄賃 -185系修学旅行臨-(2017.10.03)
- 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号(2017.05.03)
「E653系」カテゴリの記事
- 「E653系おかえり号」と「水戸線開業130周年」ヘッドマーク付列車(2019.02.02)
- はまなす色E653系、上野駅13番線に参上!(2018.07.27)
- 黒磯訓練と藤まつり号(2014.05.05)
- E653系の転属回送(2014.03.18)
- 上毛デハと上信デキと東武8111&1800と藤まつり号と(2013.05.03)
コメント