« 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -SL編- | トップページ | 京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」 »

「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -会場編-

 2014年5月24日、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」に行ってきました。

 今回は、大宮総合車両センター会場編です。

 今年の展示車両には、大宮の留置車両もなく、大きなお友達にはあまり美味しい内容ではありませんでした。

 まずは、集合写真から。
S_dsc8899_1

 撮影会場でのヘッドマーク付きはEF641001のみでした。 
 「120th Anniversary」
S_dsc8916_1_2

 「あけぼの」
S_dsc8925_1

 EH200-9
S_dsc9044_1

 HD300-6
S_dsc8800_1

 美味しいネタガマではないためか、撮影している人は例年になく少ない人数でした。
 工場内も歩き回って見ました。

 EH200-10
S_dsc8804_1

 EH500-37
S_dsc8824_1

 EF652083
S_dsc8812_1
テールライトのカバーが開いていました。

 EF652084には「大宮車両所開設120周年」のヘッドマークが付いていました。
S_dsc8847_1

 DE101592 にも120周年記念マークが。
S_dsc8834_1
 この車両は、吊上げ実演もおこなっていました。
S_dsc8960_1

 EF641001の「あけぼの」側に午後遅い時間になれば、陽が当たると思い、暫し会場内を徘徊していました。
そろそろかと思って行ってみたら、なんとヘッドマークが入換えられていました。
S_dsc9039_1
S_dsc9017_1

 ちょっと離れたところにne@trainがいました。
S_dsc9053_1
S_dsc8868_1

 撮影していると、SLの時と同様に、何処からともなく「とち介」が現れてフレームイン!
S_dsc9062_1

 こちらも形式写真を撮らせてもらいました。
S_dsc9063_1

 個人的には、来年の撮影会場に置かれる車両が気になります。
混乱を回避するために、今年のように、おとなしいものになるのでしょうか?
鉄道博物館の拡張も決まったようなので、新たに収納する車両を綺麗にして展示するとか…。

 いずれにしても、今後の方向性に興味がわきます。

|

« 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -SL編- | トップページ | 京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

JR貨物」カテゴリの記事

EF64」カテゴリの記事

ne@トレイン」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

EH500」カテゴリの記事

EH200」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -会場編-:

« 「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」 -SL編- | トップページ | 京浜急行「京急ファミリー鉄道フェスタ2014」 »