高岳製作所専用線でシキを撮影!
2014年5月11日、高岳製作所の専用線に行ってきました。
この日は、変圧器の出荷があったため、前回訪れた時と同様に自転車で追っかけをしてみました。
現地に到着するとシキ180は既に外に出ていました。
前日のうちに準備完了していたようです。
9時少し前、職員の方が出てきて、庫の中のディーゼル機関車のエンジンをかけました。
9時半頃、荷姿の最終チェックに入ります。
9:50頃、1号機関車が動き出して、シキに連結して準備完了。しばらくこのままでした。
そして、10:20頃、列車は動き出して、一旦奥へ押し込んでから、本線(?)側に移動しました。
順光になりそうな場所へ先回りします。
さすがに、ここには沢山の人がスタンバイしていました。
程なく列車がやって来ました。
ここで撮影できれば、あとは追っかけを楽しみます。
最初の大きな踏切を渡ります。
この踏切で列車通過のために、停止を余儀なくされることは、余程運が悪いと言うのか、良いと言うのか…。
今度は、JRからやって来るDE10を撮影します。
ゆっくりとDE10がやって来ました。
工場地帯の雰囲気が味わえる踏切で。
この日の牽引は、DE101566でした。
今度はDE10がシキ180に連結します。
たまたま、通りすがった人は、「何を撮影するの?」と訪ねてきました。
高岳からの貨物が走ることを伝えると、ビックリして、「ここをまだ走ることがあるんだぁ」と感心しており、通過する姿を携帯で撮影していました。
地元でも、ここを列車が走っているところを見たことがある人はかなり少ないのでしょう。
唯一の順光地点は、さすがに多くの人が先回りしてスタンバイしていました。
その中に入れてもらい撮影~。
すると後ろからゆっくりと205系がやって来るではありませんか!
並ぶかも? と期待しましたが残念ながら205系の方が遅くて並びませんでした。
今度は、宇都宮線内で撮影します。
小山で機関車を付け替えたりして時間があるので先回りします。
205系も小山駅の副線に入ったようなので、こちらも撮影できそうです。
先を急ぐので、様子を見い見い進みます。
普電が通過したので、次が205系だと思い、踏切を注意しながら進むと、ちょうど鳴りだしました。
あまり良い場所ではありませんが、撮影できただけ良しとしましょう。
撮影予定箇所に到着すると、ちょうど先程まで牽引していたDE101566が単機でやってきました。
ここから先は自転車では追いかけられないので終了~。
良きサイクリング日和になりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「EF65」カテゴリの記事
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
「JR貨物」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
「DE10」カテゴリの記事
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 「DL大樹」会津田島まで入線!(2022.02.13)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
「205系」カテゴリの記事
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 日光駅および宇都宮運転所での「E131系車両展示会」(2022.03.01)
- 「GOGOいろは日光」号と「足利藤まつり」号(2018.05.06)
- 「小山車両センター開設50周年記念まつり」 - 集合編 -(2016.09.19)
「専用線」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
「シキ」カテゴリの記事
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
- 第2回「京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント」 -詳細編-(2012.08.25)
コメント