« 黒磯訓練と藤まつり号 | トップページ | 「台湾鉄道三昧の旅」 -1日目:東部幹線乗り鉄編- »

ひたちなか海浜鉄道とネモフィラと

 2014年5月6日、ひたちなか海浜鉄道に立ち寄りました。

生憎の天気でしたが、この日はキハ222+キハ2004、キハ3710-01+キハ3710-02という組み合わせで運行していました。
この組み合わせならば、どちらも絵になりますね!

 まずはキハ222+キハ2004から。
S_dsc6424_1
S_dsc6482_1

 勝田側のキハ2004には「ネモフィラ・シャトル」のマークを取り付けていました。
S_dsc6470_1

 そして、キハ3710-01+キハ3710-02。
S_dsc6438_1
 この日は風が強いので、水鏡にはなりませんでした。

S_dsc6456_1

 こちらも同様に勝田側にマークが付いていました。
S_dsc6499_1

 ひたちなか海浜鉄道の前には、ひたちなか海浜公園でネモフィラを見学しました。
S_dsc6395_1
S_dsc6392_1
 ちょっと見頃を過ぎてしまったようです…。しかも雨と強風と低温で、ゆっくりと観賞している場合ではありませんでした…。 せっかく朝早く出てきたのに、ちょっと残念でした。

 ひたちなか海浜鉄道の撮影後は、いつものようにお魚市場へ向かい、昼食を食べて、お刺身や干物を購入して早めに切り上げました。
 我が家の食卓は、しばらく海産物のオンパレードになります。


 それにしても海浜公園や市場周辺の渋滞はいつも慢性的ですねぇ…。特に連休になると大変な混雑です。
以前やっていた、パーク&ライドが復活すれば…。
 車で来る観光客を途中から海浜鉄道に乗り換えて公園や市場に行けるような仕組みがあると、渋滞にハマらなく快適になると思います。
 さらに海浜公園のHPの「自動車で行く場合」にも紹介してもらえれば、認知度が上がると思うのですが。

|

« 黒磯訓練と藤まつり号 | トップページ | 「台湾鉄道三昧の旅」 -1日目:東部幹線乗り鉄編- »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

花見」カテゴリの記事

ひたちなか海浜鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひたちなか海浜鉄道とネモフィラと:

« 黒磯訓練と藤まつり号 | トップページ | 「台湾鉄道三昧の旅」 -1日目:東部幹線乗り鉄編- »