« 「カシオペアクルーズ」撮影行のお駄賃 | トップページ | 帰路についた「カシオペアクルーズ」 »

都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント

 2014年6月8日、都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント に行ってきました。

 前日に引き続き、雨の予報でどうするか悩みどころでしたが、昼間は雨が一旦あがる可能性もあるようだったので、出撃することにしました。

 会場に着くと、霧雨が降っていました。
 傘無しではちょっと辛いような状況でしたが、撮影場所で傘はさせないので、撮影したら直ぐに後ろに下がリ、傘をさして待機。合間を見計らって、傘を閉じて撮影場所に突入を繰り返します。

 悪天候なので、人出は例年になく少ないものの、狭い会場故に結構窮屈でした。
しかしながら、天が味方してくれて、程なく霧雨は上がってくれて、そのあとは傘を差さなくても大丈夫なくらいでした。

 初めは9000形の並びから。
この並びは以前、2009年2月に「9000形撮影会」でありましたが、今回は「路面電車の日」のマークで、バリエーションが増えました。
S_dsc0907_1

 隣にいた「路面電車の日」のマークをつけた8801と一緒に。
S_dsc0918_1

 「とあらん」柄のマークに取り替え~。
S_dsc0974_1

 続いては、7001と7022との並び。
赤帯と青帯の並びは初めて撮影しました。
行先表示も「あかおび」と「あおおび」で、なかなかコジャレたことをしてくれます。(笑)
S_dsc1057_1

 ヘッドマークを取り替えて。
S_dsc1063_1

 そして、ヘッドマーク無しのパターンも。
S_dsc1153_11

 さらに、7001には「荒川線」マークが取り付けられました。
S_dsc1209_11

 一旦7022が下がって、都バスとのコラボレーションです。
このバスは、「懐かしい都電のカラーリングを施した都バス」だそうです。
都バスとのコラボは、初めての企画でしょう。
S_dsc1263_1

 再び7022が前に出てきて、最後は、都バスと7022、7001との三つ巴。
S_dsc1378_1

 7022が移動中に7001の形式写真もちょこっと撮影できました。
S_dsc1426_1

 直ぐに7001が出庫したので、走行を撮影してみました。
S_dsc1438_1

 終わってみれば、ほとんど傘の必要性がなく、思ったよりも、ゆったりと撮影できました。


|

« 「カシオペアクルーズ」撮影行のお駄賃 | トップページ | 帰路についた「カシオペアクルーズ」 »

鉄道」カテゴリの記事

都電荒川線」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント:

« 「カシオペアクルーズ」撮影行のお駄賃 | トップページ | 帰路についた「カシオペアクルーズ」 »