再び高岳製作所専用線でシキを撮影!
2014年6月4日、高岳製作所専用線へ行ってきました。
1か月前にも高岳専用線で撮影していますが、近所のうえに、「行ける時には行っておけ!」の格言どおり行ってきました。(笑)
そして、機関車が連結されました。
この日も1号機関車でした。
今回はサイド側で撮影することにしました。
この方が、シキ連結が良く判って雰囲気が良いですね。
あとは適当に、列車を抜かしては撮影を繰り返します。
今回も自転車で移動しました。
そして、古河スカイ前で停車。
ここで、1号機関車が切り離されます。
今までは、ここでDE10が来るのを待っていましたが、今回は小山側へ向かって、DE10単機も追いかけてみることにしました。
やってきたのはDE101749更新色でした。
今回は、専用線から折り返して転線するところを跨線橋から撮影してみました。
そして、小山駅手前の陸橋へ行くと、いつもは陸橋下に入り込んでしまうのですが、手前に停車していて撮影できる位置にいました。
この先、宇都宮線内も、前回と同じ場所で撮影しました。
まずは、先程まで牽引していたDE101749が単機でやってきました。
相性が良いのか、高岳製作所に自分が撮影に行ける時は、いつもシキ180です。
次回は、180以外のシキと出会えれば良いのですが…。
でも、こういった課題が残っているっていうことは、楽しみがあるということでもありますね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「EF65」カテゴリの記事
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
「JR貨物」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
「DE10」カテゴリの記事
- 東武鉄道でDE10重連運転!(2022.05.13)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 「DL大樹」会津田島まで入線!(2022.02.13)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
「専用線」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
「シキ」カテゴリの記事
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - DE10牽引編 -(2016.06.26)
- 高岳専用線でシキ801を撮影 - 高岳1号牽引編 -(2016.06.25)
- 再び高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.06.04)
- 高岳製作所専用線でシキを撮影!(2014.05.12)
- 第2回「京葉臨海鉄道創立50周年記念イベント」 -詳細編-(2012.08.25)
コメント