« 帰路についた「カシオペアクルーズ」 | トップページ | 小田急線LSEの「スーパーはこね」 »

「風っこ日光号」の試運転

 2014年6月13日、日光線へ行ってきました。

 この日は、「風っこ日光号」の試運転がありました。
2月には、DD51とEF65とのプッシュプルで「風っこストーブ日光号」の運転がありましたが、今回はDD51同士のプッシュプルで編成が整ってくれました。
 ところが、充当されたのは、888号機と897号機でした。 842号機の登場を期待していたのに残念でした。

 現地は、午後から雷雨の予報で、既に雨雲や厚い雲が至るところに点在している状態でした。

 列車がやって来た時は残念ながら曇りベースでした。 でも薄曇りでそれほど露出が下がらずに助かりました。
S_dsc1515_1_2

 日光からの折り返しがすぐ来るので、急いで反対側へ移動しました。
今度は陽が当たりました。
S_dsc1536_1

 このあとに183系の集約臨がすぐに来るので、再び移動しました。
S_dsc1555_1
 残念ながら「回送」幕でやって来ました。

 183系の返しは順光ポイントへ移動しました。
しかしながら、直前に曇ってしまい撃沈でした…。
S_dsc1577_1

 この数分前までは、しっかり晴れていたのにぃ…。
S_dsc1569_1

 平日の試運転でしたが、想像以上に多くの人が撮影に来ていました。
やはり、関心度が高いようです。

|

« 帰路についた「カシオペアクルーズ」 | トップページ | 小田急線LSEの「スーパーはこね」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

DD51」カテゴリの記事

日光線」カテゴリの記事

試運転」カテゴリの記事

183系」カテゴリの記事

お座敷列車」カテゴリの記事

風っこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「風っこ日光号」の試運転:

« 帰路についた「カシオペアクルーズ」 | トップページ | 小田急線LSEの「スーパーはこね」 »