EH800-2の甲種輸送
2014年7月17日、EH800-2の甲種輸送を撮影しました。
一か月前にEH800-1の甲種輸送をワシクリで撮影したので、今回は違う場所で撮影することにしました。
陽が長いうちに黒磯以遠でEH500が牽引する姿も撮影しようと思い、直流区間は、蒲須坂で撮影することにしました。
まだ梅雨明けもせず、おまけに大気が不安定なため、黒い雲がモクモクと西の方から近づいてくる中、列車はやって来ました。
この日の牽引機は、JR貨物色のEF652094でした。 前回が特急色の2121号機でしたから、ちょっと残念ですが、バリエーションが増えたということで良しとしましょう。
すぐに撤収して、交流区間へと向かいます。 黒磯で10分しか停車しないので、余裕がまったくありませんでした。
急いで山登りをして、線路が見えるところまで上がったら、直ぐにブロア音が聞こえてきました。
息があがったままでの撮影となってしまいました。
ゆっくりとEH500-52が牽引してきました。
大型電機だと2両だけでも迫力があります。
後ろ姿も。
こうやって上から見ると、EH500とEH800では屋根上がかなり違うことがよくわかりました。
山を登るときは、時間が無くて一生懸命だったのであまり気にしていなかったのですが、降りる時は、かなり地面が滑って怖い思いをしました。 なんとか無事に降りられましたが、汗だくでした…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
「EF65」カテゴリの記事
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
「JR貨物」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- ELパレオエクスプレスが運休だったものの、EF210-315の代走を代撮!(2020.09.06)
「甲種回送」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送 撮影ツアー - 直江津撮影会編その1 -(2021.04.14)
- えちごトキめき鉄道413系甲種輸送 撮影ツアー -走行撮影編-(2021.04.13)
- えちごトキめき鉄道へ413系甲種輸送(2021.04.11)
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 東武鉄道へ譲渡されるDE10 1109の甲種輸送(2020.04.04)
「EH500」カテゴリの記事
- 「JR7社共同企画 スペシャルツアー」 EH500牽引のカシオペア(2017.12.05)
- 金太郎ことEH500がカシオペアを牽引!(2017.11.22)
- キヤE195系甲種輸送(2017.11.02)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 個別編 -(2016.10.30)
- 「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2016.10.29)
「EH800」カテゴリの記事
- EH800-3甲種輸送(2014.08.21)
- EH800-2の甲種輸送(2014.07.17)
- EH800-1の甲種輸送(2014.06.20)
コメント