« 今秋の臨時列車発表 | トップページ | EF651118牽引のキハ110郡山入場配給 »

風っこ烏山号

 2014年8月23日、烏山線へ行ってきました。

 この日は、「風っこ烏山号」の運転がありました。
折しも、横浜線205系のさよなら運転や東京総合車両センターのイベントがあったので、いつもよりギャラリーが少なかったように思います。

 まずは宇井のお立ち台に向かいました。
マンネリ写真と言われようが、烏山線での撮影では、どうしても此処を外すことはできません。
線路際の雑草もこの付近は少なく、撮影に向いていました。

 「風っこ」の前後にキハ40が連結されるので、塗装のバリエーションがある烏山線なので、どのようなパターンで来るか楽しみでした。

 この日は、キハ40 1001とキハ40 1009で、両端とも烏山線オリジナル塗装でした。
S_dsc4824_1
 2011年8月に撮影した時は、両端ともツートン色だったので、バリエーションが増えたと言うことで。

 宇都宮へ戻る列車まで時間があるので、ロケハンしてみました。 ところが、烏山側では雑草が多くて、4両分抜けそうな場所は見当たらなく、結局同じ場所へと戻ってきました。
S_dsc4855_1

 風っこと相対する列車には、アキュムが充当されていました。 通常なら「風っこ」の運用側にアキュムが入っているのですが、「風っこ」と「アキュム」が共演するように計らってくれたようです。
S_dsc4846_1

 2往復目も撮影しようと思って移動していたら、愛車に不具合が…。 撮影を断念せざるを得ませんでした…。

|

« 今秋の臨時列車発表 | トップページ | EF651118牽引のキハ110郡山入場配給 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

キハ40」カテゴリの記事

風っこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風っこ烏山号:

« 今秋の臨時列車発表 | トップページ | EF651118牽引のキハ110郡山入場配給 »