« 「秩父地域開通100周年記念イベント」 - 速報編 - | トップページ | 秩父鉄道のリバイバル塗装になった6003F »

箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」試運転

 まもなく、箱根登山鉄道の3000形「アレグラ」がデビューしますが、 1ヶ月程前、「アレグラ号」の試運転を撮影しに行きました。

 新しい車両の試運転って、ワクワクしますね。

 まずは、入生田車両基地から箱根湯本にやって来るところから撮影開始しました。
S_dsc5298_1
 かなり面長に見えますね!

 撮影後、直ぐに箱根湯本駅に戻ると、アレグラ号はまだ駅に停車していました。
S_dsc5306_1

 先発する列車に乗り、大平台へと先回りしました。
 急勾配を登って来るアレグラ号。
S_dsc5326_1

 大平台駅で停車中を。
S_dsc5352_1
 スローシャッターで「試運転」表示が判るように撮影してみました。

 そして、山を降りてくるのを出山の鉄橋で撮影しました。
S_dsc5509_1
 緑深い渓谷を赤い車体がゆっくりと通過して行きました。

 2往復目は、小涌谷駅で待っていると、予想より早くやって来てしまいました。
S_dsc5584_1

 しかし、運良く、ちょうど旧型車と交換してくれました。
S_dsc5598_1

 早くやって来た分、停車時間も長かったので、ゆっくりと撮影できました。
S_dsc5604_1

 そして、後続列車で強羅まで追っかけました。
 強羅駅停車中~。
S_dsc5657_1

 ドアからケーブルが出ており、車内にはペンレコーダーらしきモノも見受けられますので、何らかのデーターを採取しているようでした。
S_dsc5662_1

 そして、再び大平台へ向かいました。
 追っかけてくるようにアレグラ号もやって来ました。
S_dsc5702_1

 停車中も。
S_dsc5736_1

 アレグラ号が出発した後、後続列車で追いかけると、箱根湯本にまだ停車中でした。
S_dsc5789_1

 そして、最後に3線軌道を入生田へと戻って行く後ろ姿を撮影しました。
S_dsc5821_1

 これだけ大きく窓を大きくした列車は珍しいと思いますが、登山鉄道は意外と景色が広く見えるような開けた場所が少ないような…。
 それでも、この列車は、乗って楽しい列車に違いないでしょう!


|

« 「秩父地域開通100周年記念イベント」 - 速報編 - | トップページ | 秩父鉄道のリバイバル塗装になった6003F »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

試運転」カテゴリの記事

箱根登山鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」試運転:

« 「秩父地域開通100周年記念イベント」 - 速報編 - | トップページ | 秩父鉄道のリバイバル塗装になった6003F »