«  上信電鉄「世界遺産レトロ列車デキ号」 | トップページ | 京浜急行 4両のデト »

八高線キハ38タイプのキハ110系

 2014年10月6日夜、小山駅へ行ってきました。

 八高線のキハ110系が、キハ38系タイプの塗装に変更されて郡山総合車両センターから出場しました。
台風の影響で回送が遅れていて、夜になって南下しているとの情報を得たので、急遽出撃しました。

 小山駅北側に停車すると思い、陸橋へ向かいました。
 現場に到着すると同時に、EF65と思われるヘッドライトが見えてきましたが、この留置場に光源がなく、ほとんど真っ暗な状態…。
 ヘッドライトだけだとAFが結構迷ってしまい、なかなかピントが合ってくれません。
何とか数枚、そこそこピントが合ってくれました。
S_dsc7436_1
 牽引機は、EF65 501でした。

 しかし、直ぐにヘッドライト消灯。
S_dsc7444_1_2
 
 そして、パンタグラフも下ろされてしまいました。このままマルヨのようでした。
S_dsc7469_1
 肝心のキハの顔が見れなくて残念でした。
編成を確認してみると、キハ111-204とキハ112-204なので、8/26に撮影した編成でした。

 この塗装変更ですが、サイドを見る限り、結構お似合いでした。
予定では1編成だけの塗装変更のようですが、他の編成もこの塗装にしても良さそうです。


|

«  上信電鉄「世界遺産レトロ列車デキ号」 | トップページ | 京浜急行 4両のデト »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

回送」カテゴリの記事

キハ110」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八高線キハ38タイプのキハ110系:

«  上信電鉄「世界遺産レトロ列車デキ号」 | トップページ | 京浜急行 4両のデト »