« 山手線「赤レンガ色ラッピングトレイン」 | トップページ | 115系 白Hゴム復活? »

快速「EL&SL碓氷号」

 2014年10月12日、「EL&SL碓氷号」を撮影しました。

 まずは、いつものようにオカポンから。
先日の「EL&SLみなかみ物語号」の時に比べるとかなりギャラリーの数が少なかったです。

 この日は、EF64 38が牽引していました。
S_dsc7734_1
 12系牽引には青いカマがお似合いですね。

 最後尾はEF64 37のプッシュプル編成でした。
S_dsc7743_1

 近回りして信越線のD51498牽引も撮影しました。
S_dsc7757_1
 D51には「SL碓氷」のヘッドマークが付いていました。

 横川方面へ移動していると、追い越したようなので、もう一回撮影できました。
S_dsc7778_1

 返しまで時間があるので、下仁田へ顔を出してきました。
ちょうど新型7000形が到着するところでした。
S_dsc7805_1

 駅構内には、こげ茶色の200形が停車していました。
S_dsc7820_1
 本音は、この車両が走っている所を撮影したかったのですが…。

 「祝世界遺産登録」のマークをかかげた500形ややって来るのを見届けて横川に向かいました。
S_dsc7832_1

 横川駅で小休止中の「EL&SL碓氷」を撮影しました。
S_dsc7846_1
S_dsc7890_1

 夕食用の「峠の釜めし」を購入してから、復路の撮影へと向かいました。
考えていた場所は、どこも草ボウボウで撮影に不向きだったのですが、ちょうど数名がスタンバっていた場所が良さそうだったので、仲間に入れさせてもらいました。

 ゆっくりとEF64 37牽引で通過していきました。
S_dsc7905_1

 安中停車で先回りするのが定番の行動なのですが、今回は高崎線も走るので、高崎線沿線へと向かいました。
S_dsc7929_1
 かなり露出が厳しくなって、シャッタースピードが稼げなくなったので、ちょい流ししてみましたが、ちょっと残念…。

このように、電気機関車を利用した列車がもっと頻繁に走ってほしいですね。


|

« 山手線「赤レンガ色ラッピングトレイン」 | トップページ | 115系 白Hゴム復活? »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF64」カテゴリの記事

D51」カテゴリの記事

SL」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快速「EL&SL碓氷号」:

« 山手線「赤レンガ色ラッピングトレイン」 | トップページ | 115系 白Hゴム復活? »