秩父鉄道のリバイバル塗装になった6003F
2014年11月2日、秩父鉄道に行きました。
前週に、「秩父地域開通100周年」を記念してリバイバル塗装になった6003Fですが、これをゆっくりと撮影しようと向かいました。
急行運用は2運用あり、6000形は3編成あるので、もしかしたら運用に入らない可能性がありますが、
リバイバルカラーになってから最初の週末になるので、どちらかに入ってくれると信じていました。
ただし、どちらに入るか判らないので、朝一番の運用から撮影することにしました。
朝から天気が良かったので、順光ポイントへ。
この日は、朝一番の運用に6003Fが入ってくれました。
「急行秩父路」のヘッドマークも誇らしげにやって来ました。
羽生から戻って来るところも撮影。
こちら側は陽が当たらないと思っていましたが、少し回ってくれました。
もう一つの急行運用も撮影しました。
こちらには、「秩父地域開通100周年」のヘッドマークが付いていました。
続いて、土日ダイヤが公表されている「秩父ジオパークトレイン」を待ちました。
この列車は、車両全体にラッピングされているので、サイド気味に撮影。
5000形にも「秩父地域開通100周年」のヘッドマークが取り付けられていました。
徐々に雲が広がってきたし、ここまで十分撮影できたので、これで撮影終了しました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「秩父鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道「ELロウバイ号」デキ105が牽引!(2022.02.05)
- C58 363の夜間撮影会(2021.12.06)
- 秩父鉄道電気機関車大集合「武川駅構内撮影会2021」(2021.10.09)
- デキ201単独牽引の客車回送(2021.07.13)
- 秩父鉄道「電気機関車5重連牽引で行く12系客車乗車&撮影会ツアー」(2021.07.08)
コメント