「上尾市民号」と「SLシルク両毛号」
2014年11月3日、群馬方面へ行ってきました。
この日は、EF64プッシュプルの団臨があるらしいとの不確定な情報が入って来て、あれこれ調べているうちに、友人から確定情報を得られたので、急遽出撃することにしました。
この列車は、「上尾市民号」で、上尾から水上へ向かいます。
上尾側がEF64 1001、水上側がEF64 37で、客車が旧型客車という、茶色で統一された豪華な編成でした。
まずは送り込み回送から。
ヘッドマークも無く、綺麗な編成でした~。
上尾からの列車はオカポンで撮影することにしました。
ちょうど反対側から貨物列車がやってきてしまい、後ろの方が重なってしまいました…。
SL区間へ先回りしました。 ほとんどが逆光区間なので、曇ってくれないかと願っていましたが、ちょうど太陽の周辺に雲が出ていて、良い感じに陰ってくれました。
牽引機は、D51 498でした。
風が強いので、煙が巻く心配がありましたが、こちらも良い感じで真後ろへ流れてくれました。
「上尾市民号」の追っかけはここまでにして、次は、「SLシルク両毛号」を撮影しに両毛線へ転戦しました。
時間があまりないので、以前に撮影したことがある周辺に向かいました。
多少勾配があるので、少し煙が出てくれると思いましたが、全く煙が出ず…。 C61 20は、軽々と通過していきました。
直前に線路に近付く人がたくさんいて、ヒヤヒヤしました。 この手のSLイベントでは良くあることですねぇ…。
伊勢崎でバカ停があるので、その間に先回りしてもう一回撮影しました。
ここでは白煙が出ていましたが、湿度が低くて、しかも風が強いためか、煙は直ぐに消えてなくなってしまいました。
数少ない客車列車が同じ日に楽しめて、しかもどちらもSL牽引なんていう贅沢ができるのは、JR東日本ならでは、ですね!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
「EF64」カテゴリの記事
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- EF641001牽引の信州カシオペア紀行(2022.04.16)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
「D51」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- EF8198牽引のD51498返却回送(2021.09.23)
- EF8195牽引のD51配給輸送(2021.09.01)
- D51498牽引の「SL本物の出会い栃木号」(2018.05.19)
- DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」(2017.09.23)
「C61」カテゴリの記事
- 快速「ELレトロ碓氷」と「SLレトロ碓氷」(2016.10.09)
- 磐越西線での快速「C61ばんえつ物語」(2015.05.10)
- 快速「 DL,SL奥久慈清流ライン号」(2014.12.11)
- C6120「SL奥久慈清流ライン号」の試運転(2014.11.29)
- 「上尾市民号」と「SLシルク両毛号」(2014.11.03)
「SL」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- C58 363の夜間撮影会(2021.12.06)
- EF8198牽引のD51498返却回送(2021.09.23)
コメント