ひたちなか海浜鉄道「ありがとうキハ222」
2014年12月6日、水郡線での「DL,SL奥久慈清流ライン号」の合間にひたちなか海浜鉄道へ行ってきました。
本来なら、こちらの「ありがとうキハ222イベント」の方をメインイベントと位置付けしていたのですが、午前中は「キハ222」の出番は無く、午後からのお披露目は、あろうことか逆光側の阿字ヶ浦側に連結されるという、晴天時には非常に残念な予定でした。
那珂湊での増結は、阿字ヶ浦側なのは十分承知していますが、せっかくの大イベントなので、何とかなるかと思いきや…。
この日は、大変天気が良くて、とても曇天になるような天候ではありませんでした。
走行時間は、どう考えても正面に陽が当たらないので、なんとか撮影する手立てが無いか考えていました。
キハ222が後から増結されるのであれば、車庫前に留置されているはず。 特に、この日であればキハ222は、見えやすい場所に置いてあるのでは? と推測してみました。
となれば、「DL奥久慈清流ライン号」と「SL奥久慈清流ライン号」との撮影の合間に那珂湊駅に行けば、まだ順光のはずなので、ダメ元で那珂湊駅に向かってみました。
道路が混雑する中を縫いながら那珂湊駅へと向かいました。
駅の中に入ると、キハ222は想像していた場所にはいませんでしたが、中線に他の車両と共に留置されていました。
ちょうど列車がやって来たので、旧型同士の並びも撮影できました。
ただし、影がぁ…。
あまりゆっくりしていると「SL奥久慈清流ライン号」に間に合わなくなってしまうので、撮影もホドホドにして移動しました。
そして、「SL奥久慈清流ライン号」の撮影後、再び、ひたちなか海浜鉄道へと戻りました。
今度は、沿線で走行写真を撮りました。
案の定、正面には陽が当たりません…。
もう片方の運用の列車が勝田からやって来ました。
ポツリポツリと浮かんでいる雲が良いアクセントになってくれました。
この列車と那珂湊で交換した、キハ222を連結したメイン列車がやって来ました。
順光側は全く無視して、この日の主役であるキハ222がくっついている後ろ側を撮影しました。
この夜は忘年会があるので、ここまでで撤収しました。
この日をもって、一般運用から外れたキハ222ですが、引退という言葉は無く、おまけにキハ222の今後についてのミーティングがあったようです。
全国的にも少なくなってしまった旧型気動車なので、これからも活躍できるようになると良いですね!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「私鉄」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
「ひたちなか海浜鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道 キハ205(2021.12.18)
- ひたちなか海浜鉄道のキハ205の単行列車(2021.10.18)
- ひたちなか海浜鉄道のキハ222、綺麗にお化粧直しをして登場(2021.05.30)
- 悪天候ながら久々にひたちなか海浜鉄道のキハ205を撮影!(2020.10.10)
- 久々にひたちなか海浜鉄道でキハ205を撮影(2019.11.16)
「引退」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -撮影会編-(2021.12.05)
コメント