EF551鉄道博物館へ搬入! - 入換編その1 -
2015年4月11日、鉄道博物館に行って来ました。
今回は、入換編その1です。
大宮総合車両センターから鉄道博物館への移動途中を撮影した後、鉄道博物館へ向かいました。
鉄博へ到着すると、まだEF55は館内に入っていませんでした。
ターンテーブルにはキハ41307がいて、C57はキハがいた方へ移動していました。そして、ED75は今まで通りの位置にいました。 これから大きく入換えが行われる予感がします。
作業を撮影しやすい場所を探してみると、てっぱく広場は閉鎖されていましたが、183系の車内は解放されていたので、ここで待ち構えることにしました。
報道関係者の見守る中、EF55はゆっくりと博物館へと向かって行きました。
EF55はお尻をちょこっと館内に突っ込んだような位置で停止しました。
この先には貨物群があるので、どうなるのか楽しみにしていると、なんと、レムフ
これらの車両が屋外で再び見ることができるとは思ってもいませんでした。
EF66の前にはDD13が鎮座していましたが、発表ではそのDD13が一旦展示から外れるとなっていました。
DD13も一緒に引き出すと思っていたのですが、なぜ?
館内に戻って良く見てみると、EF66とDD13との間に車輪がありました。
これがなかなかの曲者でして、なかなか引き出すことができません。
そのまま転がすことができない構造のようで、フォークリフトで持ち上げようとしていました。
ところが、この車輪の重さを見積り違いしたのか、フォークの選択を誤ったのか、うまく可搬することができないようでした。なかなか持ち上げられず、時間ばかりかかってしまいました。
ようやく、車輪を退かすことができて、次のDD13の搬出作業に取り掛かれました。
ゆっくりとEF66が近づいてきました。
そして、DD13を連結して引き上げていきました。
車両の移動はスムーズにおこなわれていたので、すぐに場所を替えてED75の搬出作業が見える場所に移動しました。
さらに押し込んでターンテーブル上に停車していたキハ41307も連結しました。
その2へ続く~。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「EF55」カテゴリの記事
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 入換編その2 -(2015.04.14)
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 入換編その1 -(2015.04.13)
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 場外編 -(2015.04.11)
- EF55 1 鉄道博物館で展示が決定!(2015.01.26)
- EF55 1 大宮へ!(2015.01.24)
「保存車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.12.12)
- えちごトキめき鉄道「田島塗り撮影会」 -くびきのレールパーク撮影会偏-(2021.11.20)
- 関東鉄道「DD502号夜間撮影会」(2021.09.26)
- 箱根登山鉄道~伊豆箱根大雄山線撮影会 - えれんなごっそ、107号撮影会編 -(2021.07.31)
「博物館」カテゴリの記事
- 「SLキューロク館」へD51146と49671とに会いに行く(2015.10.20)
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 入換編その2 -(2015.04.14)
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 入換編その1 -(2015.04.13)
- EF551鉄道博物館へ搬入! - 場外編 -(2015.04.11)
- D51が真岡へやって来る!(2015.02.09)
コメント