« 銚子電鉄 君が浜にて | トップページ | 快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 夕方編 - »

快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 午前編 -

 2015年5月5日、快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」を撮影しました。

 「藤まつり号」は、183系時代にはオリジナルヘッドマークが付いていて撮影意欲が湧きましたが、昨年から185系に車種変更されてから、「臨時快速」という味気ないものになってしまいました。

 一方、常磐線からの「足利大藤まつり号」は、485系からE653系へ、そして今年は485系しかもT-18編成へと変わりました。
 このT-18編成は引退が正式発表されているので、注目度が高くなっています。

 まずは、185系の「藤まつり号」から。
日光線でも185系の「GOGO NIKKO号」の運転があり、その送り込み回送が「藤まつり号」と近い時間だったため、宇都宮線内で撮影しました。

 「藤まつり号」
S_dsc8292_1_2
 この列車は、OM03編成で「臨時」幕でした。

 引き続きやって来た「GOGO NIKKO号」
S_dsc8297_1
 こちらは、C7編成で、シール式ながらオリジナルヘッドマークを掲げていました。
「藤まつり号」もこのくらいやってほしいですねぇ…。

 そして、両毛線沿線へと転戦しました。 T-18編成が来るとあって、結構な人出でした。

 もう1運用の「藤まつり号」。
S_dsc8335_1
 こちらは、B6編成で「臨時快速」幕でした。

 そして、いよいよ本命のT-18編成の「足利大藤まつり号」がやって来ました。
S_dsc8361_1
 おっと、田植えの人がぁ~。

 やっぱり4つ目のこちら側を抑えておかないと。
S_dsc8370_1
 麦の青さが光ります。

 夕方の部まで一旦帰宅しますが、その前に途中で「GOGO NIKKO号」の返却回送を。
S_dsc8386_1
 それにしても、宇都宮から日光までの片道しか走らないのは勿体無いですよねぇ…。

 夕方編に続く~


|

« 銚子電鉄 君が浜にて | トップページ | 快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 夕方編 - »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

485系」カテゴリの記事

185系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 午前編 -:

« 銚子電鉄 君が浜にて | トップページ | 快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 夕方編 - »