快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」と - 午前編 -
2015年5月5日、快速「藤まつり号」と快速「足利大藤まつり号」を撮影しました。
「藤まつり号」は、183系時代にはオリジナルヘッドマークが付いていて撮影意欲が湧きましたが、昨年から185系に車種変更されてから、「臨時快速」という味気ないものになってしまいました。
一方、常磐線からの「足利大藤まつり号」は、485系からE653系へ、そして今年は485系しかもT-18編成へと変わりました。
このT-18編成は引退が正式発表されているので、注目度が高くなっています。
まずは、185系の「藤まつり号」から。
日光線でも185系の「GOGO NIKKO号」の運転があり、その送り込み回送が「藤まつり号」と近い時間だったため、宇都宮線内で撮影しました。
「藤まつり号」
この列車は、OM03編成で「臨時」幕でした。
引き続きやって来た「GOGO NIKKO号」
こちらは、C7編成で、シール式ながらオリジナルヘッドマークを掲げていました。
「藤まつり号」もこのくらいやってほしいですねぇ…。
そして、両毛線沿線へと転戦しました。 T-18編成が来るとあって、結構な人出でした。
もう1運用の「藤まつり号」。
こちらは、B6編成で「臨時快速」幕でした。
そして、いよいよ本命のT-18編成の「足利大藤まつり号」がやって来ました。
おっと、田植えの人がぁ~。
やっぱり4つ目のこちら側を抑えておかないと。
麦の青さが光ります。
夕方の部まで一旦帰宅しますが、その前に途中で「GOGO NIKKO号」の返却回送を。
それにしても、宇都宮から日光までの片道しか走らないのは勿体無いですよねぇ…。
夕方編に続く~
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「485系」カテゴリの記事
- 引退発表のあった「NO.DO.KA」を撮影(2017.07.30)
- 485系改造お座敷電車3編成が次々と通過!(2016.06.26)
- 485系「Y157記念列車の旅」の返却回送(2016.05.29)
- 485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」(2016.05.28)
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
「185系」カテゴリの記事
- 今年で最後か? 185系「あしかが大藤まつり号」(2021.05.10)
- 今年で最後か? 185系「あしかが大藤まつり号」(2021.05.10)
- 185系の定期運用終了(2021.03.13)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- なつかしの新特急なすの(2019.05.26)
コメント