磐越西線での快速「C61ばんえつ物語」
2015年5月9日、磐越西線へ行ってきました。
C61牽引の快速「C61ばんえつ物語」が運転されていました。
前年の水郡線での「SL奥久慈清流ライン号」以来、非電化路線でC6120が運転されるので、見逃せません。
カマがいつものC57では無く、C61に変更されているので、当然のことながら注目度が高く、訪れる人が多くなっているはずなので、無理をせず確実に撮影できるように撮影場所を絞りました。
この日は、曇りベースの天気予報でしたが、現地に着くと小雨混じりでした。
唯一、風がほとんど無かったのが救いでした。
雨が降ってきて湿度が高くなった分、煙が良い感じになりました。
横位置。
鮮やかな新緑に囲まれて、SLも気持ち良さそうでした。
お昼は喜多方でラーメンを食べて、午後の部に備えます。
午後になっても天候は回復することが無く、小雨が降り続いていました。
風が時々出てきましたが、気になるほどではありませんでした。
露出も厳しいし、深くまで追っかけすると、自宅と逆方向になってしまうので、この撮影で撤収することにしました。
やはり、蒸気機関車は架線の無い非電化路線の方が良いですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「磐越西線」カテゴリの記事
- 583系の快速「あいづ」(2016.08.13)
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
- 引き続き485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.08)
- 磐越西線での快速「C61ばんえつ物語」(2015.05.10)
- 583系「快速あいづライナー」(2011.08.10)
「C61」カテゴリの記事
- 快速「ELレトロ碓氷」と「SLレトロ碓氷」(2016.10.09)
- 磐越西線での快速「C61ばんえつ物語」(2015.05.10)
- 快速「 DL,SL奥久慈清流ライン号」(2014.12.11)
- C6120「SL奥久慈清流ライン号」の試運転(2014.11.29)
- 「上尾市民号」と「SLシルク両毛号」(2014.11.03)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 東武SL大樹「ふたら」(2020.10.03)
- C58 239の大宮入場回送(2020.08.28)
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転(2019.11.24)
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転(2019.10.15)
コメント