京王電鉄デヤ900形の試運転
2015年9月27日、京王線に行ってきました。
新型検測車デヤ900形が日中に試運転をおこなうとの情報がありましたので、早速撮影したく向かいました。
京王線の事業用車両は、何度か情報が入った時に撮影しようとしていたのでしたが、台風だったり、運休だったりと中々相性が悪かったので、今回も心配でした。 ところが行ってみると、ちゃんと走っているようで一安心しました。
ようやく呪縛から解放されたようです。
撮影場所は、よく解らなかったので、車窓からロケハンしました。
高架の部分が多かったり、トンネルとか高い柵があったりと、思った以上に撮れそうな場所が見つかりませんでした。
ようやく京王堀ノ内付近で撮影できそうな場所を見つけました。
程無くして、デヤがやって来ました。
思った以上に、前面の黄色が派手でビックリしました。
次のヤマまで少々時間があったので、周囲を歩いてロケハンしてみましたが、あまり良い場所は見つけることができず、最初に撮影した場所へと戻りました。
そして、もう一往復撮影しました。
再び電車に乗って、若葉台で途中下車。
ここで小休止しているデヤを撮影しました。
やはり正面の派手さが目立ちます。
ここまで撮影して京王電鉄を後にしました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「電車」カテゴリの記事
- 国鉄型事業用電車クモヤ143形撮影会(2021.12.20)
- 本当に終わってしまうのか? 583系(2017.01.28)
- 485系「Y157記念列車の旅」の返却回送(2016.05.29)
- 485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」(2016.05.28)
- 引退間近の水戸線415系(2016.02.13)
「試運転」カテゴリの記事
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
「京王電鉄」カテゴリの記事
- 京王電鉄デヤ900形の試運転(2015.09.27)
- 京王競馬場線「ありがとう6000系」(2011.02.02)
- 京王電鉄6000系6416F、6417F廃車回送(2011.01.30)
- 銚子電鉄「2000形」の原形、京王「2010系」(2010.01.26)
コメント
お疲れ様でした~。
昨日の小生と同じ場所のようです。
投稿: OER3001 | 2015年9月27日 (日) 22時11分
OER3001さん、あの陸橋から撮影したのですね!
投稿: でこいち | 2015年9月27日 (日) 22時42分