« ACCUMことEV-E301系「ローレル賞授賞式典」 | トップページ | 都電荒川線 8902号 »

京王電鉄デヤ900形の試運転

 2015年9月27日、京王線に行ってきました。

 新型検測車デヤ900形が日中に試運転をおこなうとの情報がありましたので、早速撮影したく向かいました。

 京王線の事業用車両は、何度か情報が入った時に撮影しようとしていたのでしたが、台風だったり、運休だったりと中々相性が悪かったので、今回も心配でした。 ところが行ってみると、ちゃんと走っているようで一安心しました。
ようやく呪縛から解放されたようです。

 撮影場所は、よく解らなかったので、車窓からロケハンしました。
 高架の部分が多かったり、トンネルとか高い柵があったりと、思った以上に撮れそうな場所が見つかりませんでした。
ようやく京王堀ノ内付近で撮影できそうな場所を見つけました。
 程無くして、デヤがやって来ました。
S_dsc6675_11
 思った以上に、前面の黄色が派手でビックリしました。

 直ぐに折り返しして来るようなので、反対側に移動して撮影。
S_dsc6684_1

 次のヤマまで少々時間があったので、周囲を歩いてロケハンしてみましたが、あまり良い場所は見つけることができず、最初に撮影した場所へと戻りました。
 そして、もう一往復撮影しました。
S_dsc6709_1
S_dsc6727_1

 再び電車に乗って、若葉台で途中下車。
ここで小休止しているデヤを撮影しました。
S_dsc6742_1
S_dsc6759_1
 やはり正面の派手さが目立ちます。

 ドアの隙間からケーブルが引き出されていました。
S_dsc6767_1

 ここまで撮影して京王電鉄を後にしました。


|

« ACCUMことEV-E301系「ローレル賞授賞式典」 | トップページ | 都電荒川線 8902号 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

電車」カテゴリの記事

試運転」カテゴリの記事

京王電鉄」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした~。
昨日の小生と同じ場所のようです。

投稿: OER3001 | 2015年9月27日 (日) 22時11分

OER3001さん、あの陸橋から撮影したのですね!

投稿: でこいち | 2015年9月27日 (日) 22時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王電鉄デヤ900形の試運転:

« ACCUMことEV-E301系「ローレル賞授賞式典」 | トップページ | 都電荒川線 8902号 »