« 快速「EL&SLみなかみ」 | トップページ | 「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系 »

EF6627に翻弄されるが…

 2015年9月20日、早朝にEF6627が東北本線を下って来るようなので、早起きをして撮影に向かいました。

 EF6627には、毎年恒例の広島車両所公開のPRヘッドマークが取り付けられているので、もちろんヘッドマーク付きの姿を抑えておきたいものです。
 ただし、このヘッドマーク、機関車の片面のみにしか取り付けられていないために、マーク付きを撮影するには注意が必要でした。
 さらに、このところ、EF6627の運用は、途中で変更になることが多く、なかなか思うようにチャンスは巡って来ませんでした。

 一昨年、EF6627に同マークが付いた時には複数回撮影することができましたが、今年はハードルが高くなってしまいました。

 そして、ようやく、休日に東北本線を下る運用に入ってくれて、以前、東北本線に入った時に黒磯側にマークが付いていたので、早朝ですが下り運用を狙いました。

 カメラをスタンバイして、目撃情報等を確認していると、順調に走っているものの、なんとマークが逆向きに付いている模様…。 どこかのタイミングで向きが変わっていたようです。
 本当なのか、疑心暗鬼で待ち構えていたところ、列車はやって来ました。
S_dsc5416_1
 情報どおり、マークは後ろ側…。コンテナ満載なので見ることもできません…。
せっかく、ここまで来たのに成果なし。でもEF6627の元気な姿を見ることができただけでも十分ですね。

 このあと、特に予定も無かったので、そのまま黒磯に足を延ばしてマークを見ることにしました。
 黒磯に到着すると、EF6627はパンタを下して、すっかりお休みモード。
S_dsc5483_1
 一応、マーク付きを撮影できたので一安心。明日、リベンジを果たそうと帰宅しました。

 ところが、帰宅後に情報をチェックしていると、なんとEF6627は、直ぐに3064レの運用に入っていて、東北本線を南下しているとの情報が!
 時間を調べると、まだ沿線に向かえば間に合いそうな時間でした。
慌ててカメラを持って再出動。  本当にギリギリ間に合いました。
S_dsc5501_11
 なかなか思うようにゆっくりとはいかなかったものの、ようやくマーク付き姿を撮影できて、ホッとしました。

|

« 快速「EL&SLみなかみ」 | トップページ | 「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系 »

鉄道」カテゴリの記事

JR貨物」カテゴリの記事

EF66」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF6627に翻弄されるが…:

« 快速「EL&SLみなかみ」 | トップページ | 「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付きE233系 »