« ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート | トップページ | 鉄道総合技術研究所 「平兵衛まつり」 »

「宇都宮運転所まつり」 - 詳細編 -

 2015年9月23日、「宇都宮運転所まつり」に行ってきました。

 宇都宮運転所のイベントには、久々の参戦となりました。
現地に到着すると、最初にビックリしたのは、パンタグラフを上げていたことでした。
 最近では、車両撮影会と謳っておきながら、パン下げての展示だったりすることがよくあるのですが、今回は、ちゃんとパンタを上げての展示でした。  電気機関車は、パンタを上げていないと意味がありませんからね。

 まずは、集合写真から。
 南側は、電車と電気機関車の並びでした。
S_dsc6135_1

 機関車同士の2ショット。
S_dsc6074_1

 北側は、気動車とディーゼル機関車の並びでした。
S_dsc6087_1
 ACCUMは、どちら側にも顔を出していました。

 烏山線コンビで。
S_dsc6089_1

 展示車両ではありませんが、DE10とDE11が撮影しやすい場所に停車していました。
S_dsc6083_1
S_dsc6079_1

 続いて、個別のアップを。

 115系
S_dsc6118_1
S_dsc6045_1

 EF65501
S_dsc6044_1_3
 「あけぼの」牽引したことはあったのでしょうか…。

 EF8195
S_dsc6003_1
 こちらは正調「北斗星」。 早くも伝説になってしまいましたが…。

 あまり広く公表されていなかったためか、それほど混雑もせず、ノンビリと撮影することができました。


|

« ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート | トップページ | 鉄道総合技術研究所 「平兵衛まつり」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

EF81」カテゴリの記事

115系」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

キハ40」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「宇都宮運転所まつり」 - 詳細編 -:

« ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート | トップページ | 鉄道総合技術研究所 「平兵衛まつり」 »