「宇都宮運転所まつり」 - 詳細編 -
2015年9月23日、「宇都宮運転所まつり」に行ってきました。
宇都宮運転所のイベントには、久々の参戦となりました。
現地に到着すると、最初にビックリしたのは、パンタグラフを上げていたことでした。
最近では、車両撮影会と謳っておきながら、パン下げての展示だったりすることがよくあるのですが、今回は、ちゃんとパンタを上げての展示でした。 電気機関車は、パンタを上げていないと意味がありませんからね。
まずは、集合写真から。
南側は、電車と電気機関車の並びでした。
北側は、気動車とディーゼル機関車の並びでした。
ACCUMは、どちら側にも顔を出していました。
展示車両ではありませんが、DE10とDE11が撮影しやすい場所に停車していました。
続いて、個別のアップを。
EF65501
「あけぼの」牽引したことはあったのでしょうか…。
EF8195
こちらは正調「北斗星」。 早くも伝説になってしまいましたが…。
あまり広く公表されていなかったためか、それほど混雑もせず、ノンビリと撮影することができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF65」カテゴリの記事
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF6437とEF65501とのプッシュプル旧客団臨(2019.04.21)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 並び編 -(2018.10.14)
- 青色直流電機機関車大集合!「高崎鉄道ふれあいデー」 - 速報編 -(2018.10.13)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「115系」カテゴリの記事
- 懐かしの新潟色115系による「上越線春のハイキング号」(2018.04.30)
- EF65501牽引のチキ工臨(2018.04.14)
- ありがとう115系 上越線の旅(2018.03.21)
- 東武1800系臨時列車と「足利藤まつり号」(2016.04.30)
- 吾妻線霜取り列車まさかの115系代走(2016.02.10)
「撮影会」カテゴリの記事
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 上田電鉄5200系が城下駅で特別展示!(2020.07.24)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
「キハ40」カテゴリの記事
- キハ40が小湊鐡道へ!(2020.05.20)
- 本日、札沼線北海道医療大学~新十津川間が運行終了…。(2020.04.17)
- いよいよ烏山線キハ40が終焉へ!(2017.03.02)
- 北関東で気動車を狙う - 烏山線編 -(2017.01.22)
- 北陸遠征 その1 - 「花嫁のれん」と「ベル・モンターニュ・エ・メール」編 -(2015.12.05)
コメント