« 都電荒川線 8902号 | トップページ | ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート »

南海電鉄7000系 営業運転終了

 とうとう南海電鉄の7000系が営業運転から姿を消してしまいました。
個人的には、南海というとこのフォルムだったので、南海が大きく変貌してしまう感じです。

 引退直前に、関西方面の出張移動の際に南海電鉄を使用する機会がありましたので(無理矢理南海経由にしたのは内緒で…)、「さよなら7000系」のヘッドマークを取り付けた7037Fを撮影しました。

 前回、リバイバル塗装同士で撮影できなかったのですが、この日はちゃんとリバイバル色同士だったのと、7037Fには「さよなら」マークが付いており、まさしく撮影できる最後のチャンスでした。

 難波駅に到着すると、ちょうど7000系が入線して来るところでした。
S_dsc4549_1

 テールライトになってしまいましたが、乗降客が少なくなって落ち着いたところで。
S_dsc4569_1

 リバイバル色サザンが先頭での走行を撮影するために、直ぐに吉野線に乗車して、途中駅で待ち構えました。
程無く、リバイバル色サザンがやって来ました。
S_dsc4595_1 
 こちら側は、前回とは違ってヘッドマークが付いていませんでした。

 振り返ると見事なカブリで…。
S_dsc4600_1

 この後、もう一回午後に撮影チャンスがあったので途中駅で撮影してみました。
残念ながら雨が降りしきっていたので、屋根のある場所から。
S_dsc4648_1

 振り返って。
S_dsc4653_1

 難波方面に移動して、今度は回送で戻っていくところを撮影してみました。
S_dsc4669_1

 後ろ姿の7037Fを見送って、7000系との別れを惜しみました。
S_dsc4678_1


|

« 都電荒川線 8902号 | トップページ | ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

南海電鉄」カテゴリの記事

コメント

昭和生まれにとっては、この色が好きです!
最近は妙な塗りが増えてきて困ったものです。

投稿: OER3001 | 2015年10月 5日 (月) 00時17分

OER3001さん、やっぱりこのスタイルこそが「ザ・南海」ですね!
 個人的には異端児が出てくるのも面白いと思っています。 バラエティに富んでくるし、逆に王道が非常に素晴らしい出来であることを再認識させてもくれますね。

投稿: でこいち | 2015年10月 5日 (月) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南海電鉄7000系 営業運転終了:

« 都電荒川線 8902号 | トップページ | ようやく「埼京線開業30周年記念」ヘッドマーク付をコンプリート »