« 「小山車両センターまつり」、「高崎鉄道ふれあいデー」、「SL YOGISHAみなかみ」 - 速報編 - | トップページ | 「高崎鉄道ふれあいデー」 »

「小山車両センターまつり」 

 2015年10月31日、「小山車両センターまつり」へ行ってきました。

 2006年の「小山車両センター開設40周年記念フェア」の時には、結構混雑していて入場に時間がかかった記憶があったので、今回は開催時間前に到着するようにしました。
 ところが、この日は、他にもイベントがたくさんあったためでしょうか、それ程の混雑にはならず、すんなりと入場することができました。
 真っ先に撮影会場に向かいましたが、会場時間直後の入庫車両が展示に使用されるため、入庫が済むまで撮影会場は開放されませんでした。
 ようやく入庫が終了して、撮影会場が区切られて撮影開始となりました。

 今回は、ハローウィンに因んでなのか湘南色大集合だったのですが、新鋭のE233系の顔が見当たりません。
数日前のダイヤ乱れの影響で運用が崩れてしまい、残念ながら登場できなかったようです。
 このリベンジのイベントをもう一度おこなってほしいですね。

 最初はヘッドマークもなく、シンプルな形でした。
S_dsc9666_1

 せっかくの並びだったのですが、115系がちょっと奥まっており、205系の脇の架線柱が邪魔で、圧縮した形で全車両を納めることができず…。
 あと数メートル前に出して並んでくれたら申し分のない撮影ができたのですが…。
 でも、これだけの車両を集められるのは今のうちですから、貴重な撮影会に違いはありません。
S_dsc9628_1

 205系は「古河」の行先幕を表示していました。 
S_dsc9640_1

 115系は、「修学旅行」
S_dsc9643_1

 途中でマーク取付がおこなわれました。
同時に幕回しもあったため、205系では、このような見たことが無かった幕も表示されました。
S_dsc9718_1
S_dsc9719_1

 115系には、「さよなら115系」のヘッドマークが取り付けられました。
S_dsc9739_1

 211系には、「JR発足1周年」の懐かしいヘッドマークが取り付けられました。
S_dsc9791_1

 車庫の方には、ACUMMと電池くんが並んでいました。
S_dsc9687_1
 この2ショットは、初めて撮影することができました。

 E231系が信越線の運用に就くのは、もう間もなくなのかもしれません。
S_dsc9677_1

 このあとは、「高崎鉄道ふれあいデー」へと転戦しました。

|

« 「小山車両センターまつり」、「高崎鉄道ふれあいデー」、「SL YOGISHAみなかみ」 - 速報編 - | トップページ | 「高崎鉄道ふれあいデー」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

115系」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

205系」カテゴリの記事

E231系」カテゴリの記事

211系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「小山車両センターまつり」 :

« 「小山車両センターまつり」、「高崎鉄道ふれあいデー」、「SL YOGISHAみなかみ」 - 速報編 - | トップページ | 「高崎鉄道ふれあいデー」 »