« 関東鉄道 常総線完全復旧記念特別列車「‐復旧列車‐ Restoration Train」 | トップページ | ツートンカラー8111Fと「フライング東上号」の「東武ファンフェスタ号」 »

北陸遠征 その1 - 「花嫁のれん」と「ベル・モンターニュ・エ・メール」編 -

 2015年11月14日、北陸方面へ行ってきました。

 ようやく乗る機会ができた北陸新幹線で、一路金沢へと向かいました。

 そして、金沢駅でデビューしたての「特急花嫁のれん」を出迎えました。
 実は、この列車に乗ろうと思って指定券予約を予め入れていたのですが、残念ながら購入できませんでした。
やはり、ツアーじゃないと乗車は厳しいのでしょう…。
「花嫁のれん」が入線してきました。
S_dsc3674_1
 何とも言えない顔つき…。
S_dsc3695_1
 クリアテールランプの車両を初めて見ましたが、やはり違和感が半端無いですねぇ…。

 「花嫁のれん」の車名に因んで、ホームには「のれん」が掛けられていました。
S_dsc3701_1

 金沢駅で待っている間に、国鉄型の残党がやって来ました。
S_dsc3650_1
 残念な塗装になってしまっていましたが、その容姿にはキリっとしたものがありました。

 「花嫁のれん」の出発を見送った後、北陸新幹線で一駅戻り、新高岡で下車してレンタカーを借りました。

 今度は、こちらもデビュー間もない「快速ベル・モンターニュ・エ・メール」を狙います。
何故こんなに長ったらしく、全く馴染みの無い言葉の列車名にしたのか判りません…。
通称は「べるもんた」とよばれているようです。 こちらも指定券は取れませんでした。

 新高岡駅では時間があまり余裕がないので、すぐ近くで撮影。
S_dsc3723_1

 そして、高岡駅での停車の間に、雨晴海岸へと先回りしてもう一回。
S_dsc3755_1
 天気がイマイチなのが残念でした…。

 さらに折り返しも狙いました。
S_dsc3809_1
 結構金色が良いアクセントとなってくれて車両が輝いてくれました。

 合間には、タラコ色の単行列車も来てくれました。
S_dsc3766_1

 せっかく、乗ってみたい列車が増えてきているのに、一般では指定券が入手困難のは非常に残念です。

 

|

« 関東鉄道 常総線完全復旧記念特別列車「‐復旧列車‐ Restoration Train」 | トップページ | ツートンカラー8111Fと「フライング東上号」の「東武ファンフェスタ号」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

気動車」カテゴリの記事

キハ40」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸遠征 その1 - 「花嫁のれん」と「ベル・モンターニュ・エ・メール」編 -:

« 関東鉄道 常総線完全復旧記念特別列車「‐復旧列車‐ Restoration Train」 | トップページ | ツートンカラー8111Fと「フライング東上号」の「東武ファンフェスタ号」 »