« 2015年の撮影行を振り返る  - 10月~12月編 - | トップページ | 211系 前パンタ上げ 「両毛線」幕 »

真岡鐵道で変則編成の回送

 2016年1月11日、真岡鐵道に行ってきました。

 この日は、C1266が大宮入場するのと、「SLもおか」の運転があったために、真岡から下館への回送が変則編成でおこなわれるとのことでした。

 上りが順光になる八木岡で撮影することにしました。
さすがに普段とは違う編成になるとあって、普段のSL運転時よりはるかに多くの人が訪れていました。
サイド気味に撮影できる場所にセッティングして列車を待ちました。

 遠くから汽笛が聞こえてきて列車がやって来ました。

 先頭のDE101535の次位にC1266が、続いて客車はいつもの3両ではなく2両だけ、そして最後尾に「SLもおか」牽引機であるC11325が連結されていました。
S_dsc8158_1
 機関車3両に客車2両、なかなか良い編成ですね。 

 後ろ姿~。
S_dsc8160_1

 運が良ければ、もう一回撮影できるので、追いかけてみたところ、何とか間に合いました。
S_dsc8174_1

 ここでも後ろ姿を。
S_dsc8188_1

 「SLもおか」の本運転は再び八木岡で撮影しました。
S_dsc8224_1
 客車2両もローカル色満載になって良いですね。

 更に西田井でも撮影。
S_dsc8253_1

 このあと、C1266の回送を撮影するために水戸線へと転戦しました。
DE101604が牽引していました。
S_dsc8290_1

S_dsc8297_1

 再び真岡鐵道へと戻って、今度は「SLもおか」の復路を撮影しました。
S_dsc8316_1
S_dsc8370_1

 真岡からは、客車3両に戻ったようです。
S_dsc8390_1

 そして、最後は夕陽バックで。
S_dsc8419_1

 最後は小山駅に立ち寄って、C1266の様子を見て来ました。
S_dsc8443_1
S_dsc8462_1
 水戸線を走っていたままの姿で留置されていました。

 たまには、このような変則的は編成でバリエーション豊かな運転をしてほしいですね。

|

« 2015年の撮影行を振り返る  - 10月~12月編 - | トップページ | 211系 前パンタ上げ 「両毛線」幕 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

DE10」カテゴリの記事

C11」カテゴリの記事

SL」カテゴリの記事

真岡鐵道」カテゴリの記事

C12」カテゴリの記事

回送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真岡鐵道で変則編成の回送:

« 2015年の撮影行を振り返る  - 10月~12月編 - | トップページ | 211系 前パンタ上げ 「両毛線」幕 »