冬の青森遠征 - 津軽海峡線編 -
2016年2月6~7日、青森遠征に行って来ました。
まずは、間もなく終焉を迎えようとしている津軽海峡線編です。
新青森で新幹線からレンタカーへ乗り継ぎ、一路この区間で特に象徴的な青函トンネルの入口へと向かいました。
道すがら、時折雪が勢いよく降ったりして視界が悪くなったりしましたが、現地に到着すると、そのような悪天候にはならず、安心して撮影することができました。
まずは485系特急「白鳥」から。
青函トンネルが完成してから長い間、この区間を走り込んできたのですが、いよいよラストランになります。
そして、789系特急「スーパー白鳥」。
JR北海道の在来線車両も本州には渡ってこれなくなってしまいますね。
合間に津軽線も。
本数が少ないのですが、ちょうど良いタイミングで来てくれました。
青函トンネル周辺は、手すり等が結構あるのですが、雪が積もっていると、辺りもスッキリとした感じでアングルに困ることはありません。
ただ、ここを吹く風は大変冷たかった…。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武日光線を行く8150F(2021.04.04)
- 富士急「車両撮影会in河口湖駅」(2021.03.28)
- ひっそりと消えたE231系「通勤快速」(2021.03.13)
- 185系の定期運用終了(2021.03.13)
- 先週に引き続き、EF6627が東北本線に登場!(2021.03.06)
「JR東日本」カテゴリの記事
- ひっそりと消えたE231系「通勤快速」(2021.03.13)
- 185系の定期運用終了(2021.03.13)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 本日、札沼線北海道医療大学~新十津川間が運行終了…。(2020.04.17)
- 冬の青森遠征 - 津軽今別周辺編 -(2016.02.25)
- 冬の青森遠征 - 津軽海峡線編 -(2016.02.16)
- 「青森車両センター祭り」 - 機関車大集合編 (最終回)-(2011.12.23)
- 「青森車両センター祭り」 -DD51並び編-(2011.12.15)
「引退」カテゴリの記事
- 185系の定期運用終了(2021.03.13)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- 最後のデキ108牽引の貨物編成(2020.11.03)
- 新型コロナウィルスの影響で運休になった東武特急「しもつけ」はこのまま運転終了?(2020.04.26)
- 本日、札沼線北海道医療大学~新十津川間が運行終了…。(2020.04.17)
「485系」カテゴリの記事
- 引退発表のあった「NO.DO.KA」を撮影(2017.07.30)
- 485系改造お座敷電車3編成が次々と通過!(2016.06.26)
- 485系「Y157記念列車の旅」の返却回送(2016.05.29)
- 485系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」(2016.05.28)
- またもや485系「春の会津ふるさと号」と「SLばんえつ物語号」を撮影(2016.05.09)
「789系」カテゴリの記事
- 冬の青森遠征 - 津軽海峡線編 -(2016.02.16)
コメント