大井川鐵道「長距離鈍行列車ツアー」
2016年4月23日、大井川鐵道に行って来ました。
この日は、「長距離鈍行列車ツアー」があり、SL無しで電気機関車のみが牽引する旧客列車なので、是非とも撮影したく思っていました。
良い塩梅に前日に東海道方面に所用があったため、そのまま滞在し、この日に備えました。
晴れベースの天気予報だったので、一発目は崎平の鉄橋に的を絞っていました。
ところが、列車通過直前に太陽に雲がかかってしまい、せっかくの良いロケーションが台無しに…。
後ろの森林にはしっかりと陽が当たっているのですが…。
牽引している機関車はE101で、客車はオハニを含む4両でした。
ローカル色を醸し出すのは、この位の両数がベターなのですが、早々と満席になってしまったので、もう少し増結しても良かったのではないのでしょうか。
通過直後は、再び陽が射すことに…。
気を取り直して、復路の撮影に向かうことにしました。
復路で一回は抜里で撮影したいと思っていましたが、綺麗な順光になる2回目の復路がベストなのですが、さすがにその時は激パになると思い、サイドには、まだあまり陽が回らない一発目で抜里に向かいました。
まずはSL列車から。
いつもは主役なのですが、この日ばかりは、脇役に回り、オマケ撮影になってしまいました。
そして、今日の主役がやって来ました。
思った程光線状態が悪くなかったので、助かりました。
二発目は、やはり一度は抑えておきたい笹間渡の鉄橋に行きました。
ゆっくりと走ってくれたので、何度かシャッターチャンスがありました。
そのまま追っかけてみると、直ぐに追い抜けたので、田野口のお立ち台でもう一回撮影。
二回目の復路は、念のため抜里を覗いてみましたが、案の定、近寄り難い雰囲気だったので、スルーして、お茶畑メインで撮影しました。
三往復目は、魅惑の夜間走行になるのですが、夜間撮影の用意も無いため、これにて撤収しました。
| 固定リンク
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- C58 363の夜間撮影会(2021.12.06)
「旧型客車」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/28編-(2021.11.30)
- EF65 501とEF64 1001のプッシュプル旧客列車 -11/27編-(2021.11.28)
- DD16牽引の「飯山線開通90周年号」(2019.10.09)
「大井川鐵道」カテゴリの記事
- 大井川鐡道EL急行「さくら」と「さわやかウォーキング」号(2022.04.08)
- 大井川鐵道 E31形機関車牽引の臨時急行列車(2018.07.17)
- 大井川鐵道「長距離鈍行列車ツアー」(2016.04.24)
- 十和田観光電鉄7200系が大井川鐵道へ!(2014.06.22)
- 大井川鐵道の元京阪3000系が引退へ!(2013.12.17)
コメント