「カシオペアクルーズ」試運転
2016年5月14日、「カシオペアクルーズ」の試運転を撮影しに行きました。
この6月から再び始まる「カシオペアクルーズ」の試運転があるとの情報を得ましたので、沿線へと向かいました。
牽引機は、どうやらEF8181で、前補機はEF641051らしいので、長岡以遠まで追いかける予定でした。
まずは、オカポンから。
走行区間のほとんどが逆光区間なので、曇りを期待したかったのですが、天候は晴れベース。
でも、カシオペアが通過する時には、雲が良い感じにかかってくれて助かりました。
こちらも北上して上越線方面に向かいます。
途中で先行できたようなので、群馬県内でもう一回。
関越トンネルを越えると、さらに青空が広がっている状況だったので、列車正面に陽がさすであろう、岩原で撮影することにしました。
列車が通過する直前に一般の方の線路横断があり、ヒヤっとしましたが、ここならでは風景の中で撮影できました。
長岡からは、前補機が外れて、いよいよEF8181が先頭に立ちます。
ここからの区間も北へ向かうので、なかなか正面には陽が当たってくれないので、まずはサイド気味に狙ってみました。
田植えが終わったばかりの田圃の中をEF8181が牽引するカシオペアが通過していきました。
後ろ姿も。
このあと、海バックでの撮影をしたかったので、途中もう一回撮影できるようでしたが、パスして先回りすることにして、ゆっくりとカシオペアを待ち構えました。
海をバックにEF8181がやって来ました。
やはり、この区間は海を取り入れたくなりますね。
さらに、もう一回、海バックで撮れるお手軽撮影地に向かい、今回最後の撮影を。
穏やかな日本海をバックにEF8181が堂々と通過していきました。
追いかけはここまでで終了~。
日本海に夕陽が沈み行くのを見たのち、民宿兼食堂で刺身定食をいただき、ゆっくりと帰宅の途に着きました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「EF81」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- EF81 95牽引の西金ホキの郡山入場回送(2020.08.30)
「試運転」カテゴリの記事
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
- 小田急電鉄の新型ロマンスカーGSEの試運転(2018.01.21)
- 金太郎ことEH500がカシオペアを牽引!(2017.11.22)
「カシオペア」カテゴリの記事
- EF8195牽引の「カシオペア紀行」(2020.10.21)
- EF81 95牽引のカシオペア返却回送(2020.09.16)
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- EF8180牽引の「カシオペア紀行」(2019.10.11)
- EF8180牽引の上り「カシオペアクルーズ」(2018.10.28)
コメント