「TRAIN SUITE 四季島」の試運転
2016年9月25日、E001系こと「TRAIN SUITE 四季島」の試運転を撮影しました。
先日、甲種輸送を撮影して、早く自力で動いている姿を見たく思っていました。
そのような折、ここ数日、日中に試運転をおこなっていたようで、色々な方々から、その撮影報告が上がって来ておりました。
それらの写真を拝見して、早く自分も撮影したく思っていたところ、日曜日にも試運転をやるかも?との情報をもらいましたので、常磐線沿線に出向きました。
走ればラッキー程度に気持ちを抑えて、現地に向かい、目撃情報を待ちました。
すると、東京側から続々と情報が流れてきたので、安心して待つことにしました。
そして、予定通り、「四季島」がやって来ました。
ようやく、生きた姿を見ることができました。
途中で停車時間があるようなので、高速ワープを使ってもう一回狙います。
陽が差しており、サイドが綺麗に光ってくれると思っていたのですが、列車が見えると同時に雲が…。
早く来てくれ!との祈りもむなしく、シャッターポイントでは、完全に雲の中に隠れてしまいました。
上りは、内原のお立ち台で。
「四季島」は、このように上から、しかもサイド気味に撮影した方が良い感じになるような気がします。
またも途中で停車時間があるようなのですが、上りはあまり停車時間が無いようなので、ダメ元で移動しました。
運よく(?)列車遅延があったようで、十分間に合いました。
2往復目は、時間が遅いので、下りのみの撮影1本のみにしました。
かなり陽が落ちる時間が早くなってきているのですが、雲もそれほど多くないので、何とか撮影できると目論んでいました。
列車が来る時間になるに連れて、林の影が段々と線路際に迫って来ました。
しかし、時間が迫っても、先行列車も来る気配がありません。
どうやら、列車障害があって、一時運転停止になっていた模様です。
ようやく、先行列車がやって来る頃には、すっかり太陽も隠れておりました。
しかし、逆に影も関係無くなって、直ぐに「四季島」はやって来てくれて、暗いものの何とか撮影することができました。
7両での試運転は今回が最後とも噂されておりますが、10両になってもまた撮影しに向かいたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「JR東日本」カテゴリの記事
- E8系お披露目!新幹線総合車両センター撮影会(2023.02.26)
- E653系「リバイバル特急ひばり」(2022.05.14)
- E653系国鉄特急色の特急常磐日光号(2022.05.08)
- 143系×115系アンコール撮影会 in 新潟車両センター(2022.05.06)
- 3両のDE10がリレーした旧客「陽春磐越東西線号」(2022.04.22)
「試運転」カテゴリの記事
- 水郡線 DE10+12系の試運転列車(2022.02.19)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
「四季島」カテゴリの記事
- 「カシオペア」の黒磯訓練に「和」と「四季島」がエスコート!(2019.11.17)
- なつかしの新特急なすの(2019.05.26)
- 四季島の試運転(2017.03.05)
- 「TRAIN SUITE 四季島 」いよいよ登場! - 詳細編 -(2016.09.27)
- 「TRAIN SUITE 四季島」の試運転(2016.09.25)
コメント