小田急ロマンスカーEXEαの試運転
2017年1月15日、前日に引き続き、ロマンスカーEXEαの試運転を撮影しました。
朝方は太陽が出ていたので順光になりそうな場所へ向かいました。
間もなく試運転列車がやって来るというタイミングで、上り列車がゆっくりと登場…。
完全な被りは回避できたものの、編成の半分は隠れてしまい、残念な結果に。
返しも同じ区間で待つことにしました。
先頭は逆光ですが、ケツ打ちすれば順光と目論んで。
思った通りですが、やっぱり進行方向の方が良いですね。
二山目は、かなり雲が広がってきたので、太陽が顔を出すことはないと思い、編成が撮れそうな場所へ向かいました。
ところが列車通過直前に雲の合間から太陽が顔を出してしまいました…。
ここまでで終了と予定していたのですが、もうちょっとするとLSEがやって来るようなので、そのまま待ってみました。 そして、LSEがやって来ました。
帰りがけにもう一回試運転が撮れそうだったので、先程と同じ場所で最後の撮影をしました。
それにしても、EXEαの車体は、シルバーで光沢がありすぎるので、反射がスゴいですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- くびき野レールパーク撮影会(2020.11.20)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
- 「さようならデキ108号」ヘッドマークを装飾した「快速秩父路デキ108号」(2020.12.13)
- 秩父鉄道電気機関車撮影会 – 会場編 -(2020.11.07)
- 最後のデキ108牽引の貨物編成(2020.11.03)
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
「小田急線」カテゴリの記事
- 小田急3100形NSE車も本線上に登場!(2020.10.12)
- 小田急SE車 本線上へ登場!(2020.09.15)
- 小田急3000形SE車が青空の下へ(2019.06.09)
- 小田急モハ1 -過去の撮影より-(2019.03.13)
- 小田急電鉄モハ1 本線上に現る!(2019.03.10)
「試運転」カテゴリの記事
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- EF8181牽引の「カシオペア」試運転(2018.09.20)
- EF65 1115 が「カシオペア」を牽引!(2018.06.27)
- 小田急電鉄の新型ロマンスカーGSEの試運転(2018.01.21)
- 金太郎ことEH500がカシオペアを牽引!(2017.11.22)
コメント