« EF8180牽引の「カシオペア紀行」 | トップページ | 関東鉄道キハ5010形の甲種輸送 »

「ACCUM」3編成の甲種輸送

 2017年2月21日、EV-E301系「ACCUM」の甲種輸送を撮影しました。

 いよいよ今度のダイヤ改正で、烏山線のキハ40が引退して、「ACCUM」が全運用に入ることが発表されています。
 ところが、改正まで1か月を切ってもまだ1編成しかなく心配になる程でしたが、この日に一気に3編成を輸送しました。
 これで、ようやく必要数が揃うことになりました。
それにしても、あまりにも本番ギリギリ過ぎますね。

 この日は、雲がほとんどない快晴でしたが、強風が吹き荒れており、待っている間は大変でした。

 そのような中、甲種輸送車がやって来ました。
S_dsc9092_1
 牽引機は、EF652081でした。

 車体がツルツルなので、思った以上に夕陽の反射がキツく、サイドが真っ白のような感じになっていしまいました。

 中高の編成。
S_dsc9102_1

 最後尾の編成。
S_dsc9104_1

 そして、後ろ姿。
S_dsc9105_1

 これで、烏山線キハ40の終焉の実感がわいてきました。

 ちなみに、初編成の甲種輸送はこちら。2014年1月のことでした。

|

« EF8180牽引の「カシオペア紀行」 | トップページ | 関東鉄道キハ5010形の甲種輸送 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

EF65」カテゴリの記事

甲種回送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ACCUM」3編成の甲種輸送:

« EF8180牽引の「カシオペア紀行」 | トップページ | 関東鉄道キハ5010形の甲種輸送 »