« EF81139牽引の「カシオペア紀行」返却回送 | トップページ | 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号 »

伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午前の部 -

 2017年2月4日、伊豆急行線へ行って来ました。

 伊豆高原電車区での撮影会が終わると、いよいよ沿線での走行撮影です。

 あまりにも、天気が良すぎるので、太陽を味方に付けない手はありません。
 しかし、最初の運用は上りなので、順光にはなりません。 あわよくば、ちょっとは正面に陽が廻ってくれるかも?と思ったところに行ってみましたが、残念ながら、そこまでは廻ってくれませんでした。
S_dsc7482_1

 直前にやって来た下り列車は、この日から運用を初めた「キンメ電車」でした。
S_dsc7475_1

 道路が混んでいるにも関わらず、当初の予定より北側に来てしまったので、直ぐに旧道を使って南下しました。
今度は海を絡めて撮影できる場所へと向かいました。この場所は車を停めてから山道を下っていくので時間がかかってしまうのですが、何とか通過数分前に現地に到着しました。

 列車自体も数分遅れており、呼吸を整えることができ、落ち着いて撮影することができました。
手前の岩に、波がザブーン!っていうのを期待していましたが、これだけ穏やかですと、まったくその気配すらありませんでした。
S_dsc7501_1

 せっかく、ここまで頑張って来たので、もう少し粘って「踊り子」も撮影しました。
S_dsc7525_1

 沿線では河津桜が咲き始めていたので、下田からの折り返しは、河津で撮影しようと向かいましたが、桜を列車と絡めて撮れそうな場所が見つからず、そのままロケハンをしました。

 ちょうど、桜と海を絡められそうな場所を見つけました。
S_dsc7545_1

 しかし、踊り子のような長い編成なら何とかなるのですが、単行のクモハだと絵になりそうもなかったので、車両アップに変更しました。
S_dsc7558_1

 そして、午後の部のために、伊豆急の名撮影地へと向かいました。

|

« EF81139牽引の「カシオペア紀行」返却回送 | トップページ | 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

伊豆急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午前の部 -:

« EF81139牽引の「カシオペア紀行」返却回送 | トップページ | 東武1819Fの臨時列車と快速「足利藤まつり」号 »