伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午前の部 -
2017年2月4日、伊豆急行線へ行って来ました。
伊豆高原電車区での撮影会が終わると、いよいよ沿線での走行撮影です。
あまりにも、天気が良すぎるので、太陽を味方に付けない手はありません。
しかし、最初の運用は上りなので、順光にはなりません。 あわよくば、ちょっとは正面に陽が廻ってくれるかも?と思ったところに行ってみましたが、残念ながら、そこまでは廻ってくれませんでした。
直前にやって来た下り列車は、この日から運用を初めた「キンメ電車」でした。
道路が混んでいるにも関わらず、当初の予定より北側に来てしまったので、直ぐに旧道を使って南下しました。
今度は海を絡めて撮影できる場所へと向かいました。この場所は車を停めてから山道を下っていくので時間がかかってしまうのですが、何とか通過数分前に現地に到着しました。
列車自体も数分遅れており、呼吸を整えることができ、落ち着いて撮影することができました。
手前の岩に、波がザブーン!っていうのを期待していましたが、これだけ穏やかですと、まったくその気配すらありませんでした。
せっかく、ここまで頑張って来たので、もう少し粘って「踊り子」も撮影しました。
沿線では河津桜が咲き始めていたので、下田からの折り返しは、河津で撮影しようと向かいましたが、桜を列車と絡めて撮れそうな場所が見つからず、そのままロケハンをしました。
しかし、踊り子のような長い編成なら何とかなるのですが、単行のクモハだと絵になりそうもなかったので、車両アップに変更しました。
そして、午後の部のために、伊豆急の名撮影地へと向かいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「伊豆急」カテゴリの記事
- 伊豆急行3000系アロハ電車撮影会(2022.04.14)
- 伊豆急「クモハ103引退記念特別運行」(2019.07.21)
- 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」(2019.07.15)
- 伊豆急行線クモハ103引退記念 特別運転(2019.07.14)
- 伊豆急行線クモハ103チャーター - 沿線撮影午後の部 -(2017.05.20)
コメント