« 代走EF66にHD300-901無動回送連結 | トップページ | 「JR貨物30周年」記念ヘッドマーク付EF65 2095 »

DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」

 2017年9月23日、「高崎鉄道ふれあいデー」に行って来ました。

 今年は、DD51揃い踏みと予告されていたので、どんな感じになるのか気になっていました。

 なにせ、直流電気機関車の個性的なスターがたくさんいる高崎なのに、敢えてディーゼル機関車ばかりを登場させるという、大英断に出ました。
 前年はEF6627が遠路遥々やって来ましたhttp://dekoichi.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/----c892.htmlが、今回は自前の機関車で賄うことになりました。

 開始時間直前に会場に到着すると、入場待ちの列が高崎駅まで延びていました。
それでも、列はゆっくりながらも進み、会場へと吸い込まれました。

 真っ先に撮影会場へと向かいました。
DD51が4両、整然と並んでおり、ヘッドマークも取り付けられていました。

 まずは、集合写真から。
S_dsc2340_1
S_dsc2352_1
S_dsc2406_1
 DD51が4両も並ぶと圧巻ですね。

 個別写真は、DD51 842から。
S_dsc2372_1
 当然のことながら、日章旗の装飾で。

 DD51 897は、「日本海」
S_dsc2132_1

 DD51 895は、「出雲」
S_dsc2104_1

 DD51 888は、「カートレイン」
S_dsc2366_1

 これらのヘッドマークは、なんと鉄道博物館から貸りたものとのことでした。

 脇役もしっかりと。

 DE10 1571
S_dsc2435_1
S_dsc2424_1

 DE10 1705
S_dsc2472_1
S_dsc2455_1

 そして、忘れてはいけないD51498
S_dsc2502_1
 何とホキを連結していました。
この編成が実現したら良いですねぇ~。

 今年は、特別ゲストがいなかったためか、来客はそれほど多くはありませんでしたが、DD51の並びという、今までに無かった新しい試みには、大変満足しました。

|

« 代走EF66にHD300-901無動回送連結 | トップページ | 「JR貨物30周年」記念ヘッドマーク付EF65 2095 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

DD51」カテゴリの記事

D51」カテゴリの記事

DE10」カテゴリの記事

撮影会」カテゴリの記事

SL」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DD51の並びが斬新だった「高崎鉄道ふれあいデー」:

« 代走EF66にHD300-901無動回送連結 | トップページ | 「JR貨物30周年」記念ヘッドマーク付EF65 2095 »