銚子電気鉄道2001号車「さようならグリーン車両」
2018年12月8日、久々に銚子電気鉄道に行って来ました。
この日は、2001号車のグリーン塗装終了に伴い、「さようならグリーン車両」のヘッドマークが取り付けられました。
グリーンの塗装は、京王電鉄時代を彷彿させてくれる、いで立ちだったので、この塗装が終わってしまうのは、ちょっと寂しい気がします。
いつものように「しおさい1号」で銚子に到着すると、まず最初に訪れたのは笠上黒生でした。
日中は、1運用なので、ここでの交換は、日中はあまり見られなくなってしまいました。
この日は、2001編成が終日運用に入るようで、もう片方の運用には、運良く2002編成がが入っていたので、2枚窓顔が並ぶことになりました。
踏切が開いている間に並びを撮影、そして走行も。
このあと、犬吠や君ヶ浜へと向かい、面アップを中心に撮影しました。
外川側の2501車には、「大正ロマン電車」のヘッドマークが取り付けられていました。
どこも撮影者が少なく、イベント列車が運用されている感じがしませんでした。
おかげで、ノンビリと撮影できたのは嬉しい限りでした。
また、この日は、「CIS極上サバつくし(38294)列車」という臨時列車の運転もありました。
こちらは、3001編成で、外川側に特製ヘッドマークが取り付けられていました。
冷たい風が吹いて、おまけに、時折雨が降るといった、生憎の天気になってしまいましたが、「さようならグリーン車両」ヘッドマークを撮影できたので、満足しました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 2022年後半を振り返って(2022.12.31)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
「私鉄」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 関東鉄道「旧型車両夜間撮影会」(2022.06.09)
「銚子電鉄」カテゴリの記事
- 銚子電気鉄道2001号車「さようならグリーン車両」(2018.12.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 撮影会編 -(2016.03.08)
- 銚子電鉄「おつかれさま デハ1001 イベント」 - 沿線編 -(2016.03.05)
- 銚子電鉄 君が浜にて(2015.05.05)
- 銚子電鉄 仲ノ町にて(2015.05.05)
「引退」カテゴリの記事
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.20)
- 205系600番台の廃車回送(2022.04.07)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -乗車会編-(2021.12.11)
- 関東鉄道「ありがとうキハ005・006号 乗車会&撮影会」 -撮影会編-(2021.12.05)
コメント