天皇陛下御在位30年記念「皇室と鉄道展」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年1月27日、秩父鉄道へ行って来ました。
前日から運行を開始した「急行ロウバイ号」を撮影するためです。
一昨年に「ELロウバイ号」を撮影していたのですが、電車の「急行ロウバイ号」は、ご無沙汰でした。
天気が良いので、なるべく順光になる場所へ向かいました。
もう一種類ヘッドマークがあるようなので、機会があれば狙いたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、京都に所用があった際、移動の隙間時間を利用して、叡山電車に立ち寄りました。
昨年デビューした「ひえい」ですが、その大胆な外観で賛否両論ある姿を実際に見てみたいと思っていました。
電車に乗って沿線へ出向かうとすぐに「ひえい」とすれ違いました。
後追いで直ぐにやって来るのが確定したので、予め考えていた場所へ向かいました。
「ひえい」の姿を初めて写真で見た時には、正直、嫌悪感を覚えたのですが、実物を見ると、結構落ち着いた雰囲気もあって、なかなか好感が持てました。
もう一回は、面縦で撮影してみました。
顔だけだとやはり違和感は隠しきれません…。
「鞍馬線開通90周年」のヘッドマーク付き車両もやって来てくれました。
短い時間でしたが、撮りたいものを撮れましたので、今度はゆっくりと撮影しに訪れたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年1月20日、八高線へ行って来ました。
この日は、八高線で訓練運転がありました。
個人的には久々の八高訓練で、確認してみると約5年ぶりでした。
今月は既に数回訓練運転があったのですが、かなり人出が多かったようです。
この日も多くの人が訪れると思い、少々早めに現地へ向かったのですが、思った程でもありませんでした。
おかげで、ノンビリと撮影することができました。
往路は、薄曇りの中での撮影となってしまいました。
DD51 888が先頭でした。
復路は、太陽の周りに雲がビッシリと出てしまい生憎の天気でしたが、列車通過直前に太陽が顔を出してくれました。
こちらは、DD51 895でした。
復路は、途中で停車時間があったので、もう一回撮影できました。
今まで八高訓練で撮影したのは旧客ばっかりでしたので、12系客車での八高訓練は、初めての撮影となりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント