ED75と12系客車による快速「花めぐり」号 - 4/14編 -
2019年4月13日と14日の両日、快速「花めぐり号」を撮影しに行って来ました。
今回は、12系客車をED75が牽引するという、かつての急行列車を思い起こさせてくれるような組み合わせでした。
久々にED75が客車牽引する姿を拝めるので、遠征しました。
2日目は、天気予報は午後には雲が広がるという、下り坂の予報でした。
朝、空を見上げると、既に薄い雲が広がっておりました。
となると、逆光ながら景色が良さそうな場所へと思い、船岡へと向かいました。
まずは、船岡城址公園を登ってみたのですが、早い時間にもかかわらず、多くの人が陣取っており、ちょっと合間に入って撮影できるような感じではありませんでした。
このため、下山して線路際で撮影することにしました。
こちらも多くの人がおりましたが、そこまでは酷くなかったので、ちょっと好みのアングルでは無いながら、桜と絡められる場所で撮影することにしました。
ようやく、「花めぐり号」がゆっくりとお花見をしながら、やって来ました。
しかし、肝心の太陽がなかなか元気で(笑)、面が潰れてしまいました。
時間がある時に、ゆっくりと画像処理してみましょう…。
よく見ると、前日のED75 757とは違い、この日はED75 758が牽引しておりました。
違う機関車をわざわざ投入してくれたのは、連日撮影している身からしてみると大変ありがたいことです。
復路は、さすがに曇りの中だと思っておりましたが、雲が広がって太陽が隠れたと思いきや、列車が来る時間が迫るにつき、ドンドン雲が無くなってきて、通過時には、晴れてしまいました。
まぁ、天気の読みは、仕方が無いことですねぇ…。
しかし、連日、ゆっくりと国鉄時代の急行列車を楽しめましたので、大変満足することができました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 27日に、EF66 27がやって来た!(2021.02.27)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 西金ホキの郡山入場回送 -水戸線編 -(2021.02.21)
- 西金ホキの郡山入場回送 -水郡線編 -(2021.02.20)
- 185系 快速「早春成田初詣号」(2021.01.10)
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
「12系」カテゴリの記事
- EF81 98牽引の12系送り込み回送(2020.11.02)
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- ED75と12系客車による快速「花めぐり」号 - 4/14編 -(2019.04.17)
- ED75と12系客車による快速「花めぐり」号 - 4/13編 -(2019.04.16)
- DD51 888とDD51 895 による八高訓練運転(2019.01.20)
「ED75」カテゴリの記事
- 岩切ロンチキの廃車回送(2020.11.01)
- ED75 759牽引の快速「仙山線紅葉号」試運転(2020.10.26)
- ED75と12系客車による快速「花めぐり」号 - 4/14編 -(2019.04.17)
- ED75と12系客車による快速「花めぐり」号 - 4/13編 -(2019.04.16)
- EF641052とED75758とが牽引した快速「ELレトロ福島号の旅」(2016.06.05)
コメント