平成から令和へ! 元号ヘッドマーク付「SLもおか号」
2019年4月30日と5月1日の両日、真岡鐡道へ行って来ました。
元号が変わる前後の数日、「SLもおか号」に、元号のヘッドマークが取り付けられて、更にこの2日間のみ日章旗も取り付けられるとのことでしたので、これは楽しみと思い現地へと向かいました。
まずは、4月30日の「ありがとう平成」から。
こちらは数日前、既にヘッドマークを取り付けて走っており、その姿を収めた写真が多数見受けられました。
それらによると、なんと「赤富士」を模したヘッドマークでした。
これがなかなか格好良く写欲を駆り立てるものでした。
ヘッドマーク中心になるので、面縦で狙うことにしました。
生憎の小雨が降りしきる中、待望の「ありがとう平成」マークを取り付けたC11 325がやって来ました。
湿度が高いので、良い感じの煙とドレインでした。
返しの始めは横位置で。
そして、途中駅の発車を。
更に、流してみました。
返却もオマケで。
5月1日は、「令和」ヘッドマークです。
こちらは、どうやら「平和」のヘッドマークを模したようです。
この日は、前日の雨も上がり、時折太陽も顔を出すような天気に復活して、気温も上がりました。
このためか、煙の方はイマイチな感じになってしまいました。
返しも同じような感じでした。
途中駅の発車が一番良かったかな…。
前日と同じように流し撮りも。
車が並走するハプニングがありましたが、何とかトリミングで逃げることができました。
更に、この日はもう一回追いつくことができました。
最後は返却で〆!
元号が変わるという稀な機会に、このような特製ヘッドマークを飾るという素晴らしい企画でした。
間もなく真岡鐡道を去ることになるC11 325にも、良き思い出になったことでしょう。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 沿線走行編 -(2023.03.26)
- えちごトキめき鉄道「オヤ31 31」譲渡回送 - 松任編 -(2023.03.25)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
「私鉄」カテゴリの記事
- 阪堺電車「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」(2023.07.23)
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 水島臨海鉄道「ナナマル感謝!機関車写真撮影会」(2023.02.23)
- 関東鉄道の『鉄道写真家 米屋こうじ氏と巡る「車両基地工場棟&旧型車両撮影会」』(2022.10.09)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
「C11」カテゴリの記事
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- 東武鉄道DE10+14系客車の会津田島乗り入れの試運転列車(2022.01.23)
- 東武鉄道で再び走り出した「C11 325」(2020.12.26)
「SL」カテゴリの記事
- 東武鉄道 C11 3両 撮影会(2023.06.10)
- えちごトキめき鉄道「夜のD51スペシャル撮影会」(2022.12.18)
- 東武SL大樹の重連運転(2022.09.19)
- 東武鉄道南栗橋車両管区「SL大樹3重連イベント」(2022.06.20)
- C58 363の夜間撮影会(2021.12.06)
「真岡鐵道」カテゴリの記事
- 真岡鐡道での最後のSL重連運転(2019.11.24)
- 真岡鉄道「SLもおか」重連運転(2019.10.15)
- 平成から令和へ! 元号ヘッドマーク付「SLもおか号」(2019.05.01)
- 真岡鉄道50系による水戸線を走る「DLもおか」号(2017.05.27)
- 真岡鐵道で変則編成の回送(2016.01.11)
コメント