« 白Hゴム機関車トリオの並びが実現した「高崎鉄道ふれあいデー」 | トップページ | 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」 »

伊豆急行線クモハ103引退記念 特別運転

 2019767日の両日、伊豆急へ行って来ました。

とうとう、伊豆急行線クモハ103が引退となってしまいました。

 

 当初、天気予報はずっと天気が悪いようだったので、撮影行は諦めておりましたが前日になって予報が少々好転したので、「行かなかったことで後悔するより、行って後悔した方が良い」とのお教え通り行くことにしました。

 現地へ向かって行くと雲が立ち込めているものの雨は降っていなかったので、なんとかなるかなと思っていましたが、南下していくと徐々に悪化して、とうとう雨が振りだしてしまいました…。

 海もドンヨリとして暗い雰囲気だったので、山側で接近戦に持ち込むことにしました。

 

 露出がないので、先ずは流し撮りから。

 練習電で確認してみると、大したシャッター速度でもないのに、何故か止まりが悪いため、シャッター速度を速めて、逃げの体制で挑みました。

S_dsc8816_1

S_dsc8847_1

 風が強く吹いてきたので、山影に隠れるためにトンネル飛び出し狙いで。

S_dsc8884_1

S_dsc8954_1

 

 最後のヤマは、再び流してみることにしましたが、どうも不調でアタリが悪すぎました…。

S_dsc9005_1

S_dsc9053_1

 

 伊豆急下田駅に戻ってみると留置線にクモハ103が留まっていました。

S_dsc9090_1

 ヘッドマークが取り外されるところにも遭遇できました。

S_dsc9098_1

 

 雨風が強く気温もだいぶ下がってきたので、早めに切り上げてキンキの煮付定食にありつきました。

Sdsc_0039_1

 

|

« 白Hゴム機関車トリオの並びが実現した「高崎鉄道ふれあいデー」 | トップページ | 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」 »

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

引退」カテゴリの記事

伊豆急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 白Hゴム機関車トリオの並びが実現した「高崎鉄道ふれあいデー」 | トップページ | 伊豆急行線「クモハ103車両展示会」 »